院長から一言を、掲載順に(現在から過去に、1年分)並べてあります。

 

2024年

9月

30日

医学の歴史を訪ねて 第48回 フィレンツェ編 その28

令和6年10月1日

 

ウッフィツィ美術館 

8.ヒュギエイア

  ヒュギエイアについては平成34101日号フィレンツェ編でも触れましたが、もう少し詳しく述べます。

 ヒュギエイア"Hygieia"は、ギリシャ神話に登場する女神です。

医術の祖アポロンの子である医神アスクレピオスの娘の一人です。

つまり、アポロンにとっては孫です。

父アスクレピオス神と同様、蛇を従え、薬や水を入れる杯(さかずき)(または壺(つぼ))を携(たずさ)えています。

(アスクレピオスの蛇に、杯(壺)に入れた餌(えさ)を与えている、という説もあります)

  この蛇と杯をモチーフにした「ヒュギエイアの杯」を、多くの国の薬剤師会がシンボルマークにしています。

アスクレピオスの杖が医学の象徴で、ヒュギエイアの杯は薬学の象徴という訳です。

  アスクレピオス信仰が広がるにつれて、ヒュギエイアに対する信仰も厚くなりました。

ヒュギエイアは女性神であったため、女性の健康を守る神として崇(あが)められるようになりました。

当時の女性の間に、ヒュギエイアの彫像を髪飾りにすることが流行したそうです。

 Hygieiaはギリシャ語の"hygies"(ヒュギエス)(健康な)に由来しており、英語の"hygiene"(ハイジーン)(清潔、衛生、衛生学)の語源でもあります。

ギリシャ神話のヒュギエイアは、ローマ神話ではサルース"Salus"と呼ばれます。

"Salus"が健康の女神ですから、イタリア語では健康を"salute"(サルーテ)といいます。

  「ハイジーン」と聞くと女性用生理用品を思い浮かべる人がいるかも知れません。

本稿を読んだ今日からは、ギリシャ神話の健康の 女神を思い出して下さいね

 以下にヒュギエイア像と種々のロゴマークを示します。

いずれも、「ヒュギエイアの杯」が薬学の象徴です。

2024年

8月

31日

医学の歴史を訪ねて 第47回 フィレンツェ編 その27

令和6年9月1日

 

ウッフィツィ美術館 

7.受胎告知(さらに続き)

 新約聖書の4つの福音書の一つ、「ルカによる福音書」を残した聖ルカは医師でした。

さらに、彼は、初めて聖母子(せいぼし)(マリアとイエス)の肖像画を描いた人物と言われています。

そのため、彼は医師・画家、双方の職種の守護聖人とされています。

医師と画家は、共に聖ルカという聖人の守護の元に仕事をする職業だった訳です。

このため、中世ルネサンスの時期には、医師・薬剤師・画家は、同じギルド(組合)に属していました。

 医学と美術の密接な関係はキリスト教に由来することが分かりましたが、次のような別の理由もあるそうです。

「医師や薬剤師は、肉体を癒(いや)す薬の調剤のために鉢(はち)を用いる。

画家も、病(や)める者の心を癒す絵を描くための顔料(絵の具)を作るために鉢を用いる。

医師も画家も、鉢を用いる点で同業者である」

 ところで、医師であった聖ルカの「聖母マリアは処女受胎し、イエスを産んでも未(いま)だなお処女であった」という記述は、現代の医学では到底認められません。

それどころか、4世紀のミラノ司教アンブロシウス(聖アンブロージョ)に至っては、「聖母マリアには腹門(ふくもん)があった。ゆえに、膣が塞(ふさ)がれていたにもかかわらず、キリストは無事に胎外(たいがい)に出られたのだ」と言ったそうです。

21世紀の今、私のような凡人が同じことを言っても一笑に付されるだけです。

 しかし、キリスト教が広まっていった時代にあっても、「永遠の処女、聖母マリア」説に対して懐疑(かいぎ)的な人達がいました。

特に、出産に臨(のぞ)み、胎児を取り出していた産婆(さんば)達は、経験的に「子供を産んだ女性が処女である筈(はず)がない」と知っていました。

 15世紀から16世紀、全ヨーロッパに吹き荒れた魔女狩りの嵐は、特に産婆に対して厳しいものでした。

キリスト教の教義を心から信じることができない産婆達が魔女狩りの標的にされたのは、気の毒ではありますが理解できます。

 中世の人文学者エラスムスの「愚神礼賛(ぐしんらいさん)」から、この問題についての揶揄(やゆ)にあふれた文章を紹介します。

「皆さんに伺いますが、人間は一体どこから生まれるのでしょうか?

頭からですか?顔、胸からですか?

手とか耳とかいう、いわゆる上等な器官からでしょうか?

いいえ、違いますね。

人類を増やしてゆくのは、笑わずにその名も言えないような、実に気違いめいた、実にこっけいな別の器官なのですよ」

 

 聖ルカ(Saint Lucas, St. Luke)は、日本語では「路加」と書きます。

築地にある聖路加国際病院は、その名の通り、聖ルカを医学の守護者として仰(あお)ぎ、キリスト教精神に則(のっと)り運営されています。 

聖路加国際病院については、いずれ「医学の歴史を訪ねて 東京編」の項でお話します。

2024年

7月

31日

医学の歴史を訪ねて 第46回 フィレンツェ編 その26

令和6年8月1日

 

ウッフィツィ美術館 

7.受胎告知(続き)

 前号で、ビートルズの曲でも聖母マリアが歌われていると述べ、その1例として「レディー・マドンナ」を挙げました。

しかし、もっと有名な曲の中で、ビートルズは聖母マリアを礼賛しています。

皆さんもよくご存じの名曲"let it be"(レット・イット・ビー)です。

 曲の冒頭の歌詞は以下の通りです。

 

When I find myself in times of trouble

Mother Mary comes to me,

Speaking words of wisdom, let it be.       

       

 この中の、"Mother Mary"とはもちろん聖母マリアを指します。

そして、"let it be"は、新約聖書「ルカによる福音書 1章」の中で、マリアがイエスを身ごもったことを告げた天使に向かって、マリアが返した言葉、

"Let it be to me according to your words."

「あなたのお言葉の通りになりますように」

(つまり、「神の御心(みこころ)に従い、私は神の子イエスを産みます」という意味)

から引用しているのです。

私はつい最近まで、"let it be"は「なるようになるさ」という意味だと思っていましたが、違いました。

 以上より、名曲「レット・イット・ビー」の冒頭の歌詞を和訳すると、こうなります。

 

私が困難に直面すると

聖母マリアが現れ

叡智(えいち)に満ちた言葉をおっしゃる

どうか神の思(おぼ)召(め)すままに

 

何と素晴らしい歌詞でしょうか!

確かに、聖母マリアの叡智に満ちた言葉が「なるようになるさ」ではオカシイですね。

やはり、「どうか神の思し召すままに」が正しいのだと、改めて思います。

 

 医学分野にも「マリア」の名が付く病名があります。

「シスター・メアリー・ジョセフの結節」:

これは、癌が臍(へそ)に転移したため生じる結節で、予後(よご)不良(余命が短い)を示唆する皮膚転移として知られています。

メアリー・ジョセフは発見者である看護婦の名前です。

彼女はアメリカにある有名なメイヨー・クリニックの前身「聖マリア病院」の看護婦で、この臍変化がある患者の多くは胃癌で死亡することを報告したのです。

蛇足ながら、看護婦・病院の名前まで"Mary(Maria)"(メアリー(マリア))です。

2024年

6月

30日

医学の歴史を訪ねて 第45回 フィレンツェ編 その25

令和6年7月1日

 

ウッフィツィ美術館 

7.受胎告知(じゅたい こくち)

15世紀、レオナルド・ダ・ヴィンチが20才頃の最初の単独作品です。

キリスト教の新約聖書に書かれている題材を、遠近法を用いて見事に描いています。

 処女マリア(向かって右)の前に天使ガブリエル(向かって左)が舞い降り、マリアが聖霊によってキリストを懐妊したことを告げ、マリアがそれを受け入れている場面です。

 私の手許(てもと)にある新約聖書の「ルカによる福音書 1章」から抜粋(ばっすい)します。

 

 天使ガブリエルは、ナザレに住むマリアという乙女(おとめ)の元(もと)に神から遣(つか)わされた。

マリアはヨゼフの婚約者であった。

天使はマリアに近寄り、「あなたは子を身ごもっています。その子が生まれたらイエスと名付けなさい。彼は主(しゅ)なる神の御心(みこころ)に従い、永遠に国を治めるでしょう」と言った。

 そこで、マリアが「男を知らない私が、どうして母になれるのでしょうか?」と尋ねた。すると、天使は「聖霊があなたに下ったのです。生まれる御子(みこ)は神の子です」と答えた。そこで、マリアは「私は神のしもべです。あなたのお言葉の通りになりますように!」と答えた。そして、天使は去った。

 

 皆さんもよくご存じのように、精子と卵子が融合し(受精)、その後、受精卵が子宮内膜に着床(ちゃくしょう)することによって妊娠が成立します。

 新約聖書によると、ヨゼフと結婚する前の処女マリアの子宮内に、聖霊が神の子を着床させました。やがてマリアはその子を分娩し、イエスと名付けたのです。

世界中のキリスト教信者は、これを信じて疑いませんし、イエスが生まれた1225日をクリスマスと呼んで盛大に祝っています。

仏教国である日本でも、多くの人が、イエス・キリストの生誕(せいたん)祝いであることを知らずに、クリスマスを年中行事にしています。

 マリアが夫であるヨゼフと交わった結果、生まれた子がイエスであると思っている人も多いようですが、そうではありません。

あくまで、処女でありながら、イエスの母となった点が重要なのです。

天使が携(たずさ)えている白百合の花は、マリアの純潔・貞操の象徴であり、フィレンツェの象徴でもあります。

 

 聖母マリアの「マリア」とは、ヘブライ語で「神に愛された者」という意味です。

世界では"Holy Mother"(聖母)より、"Virgin Mary"(処女マリア)、"the Virgin"(処女)、"Saint Mary"(聖女マリア)、"Santa Maria"(サンタ・マリア)、"Our Lady"(我らが貴婦人)、"the Madonna"(マドンナ)などと呼ばれることが多いのです。

フランスのノートルダム大聖堂の"Notre Dame"(ノートル・ダム)も「我らが貴婦人」という意味で、聖母マリアを指します。

 そう言えば、ビートルズの曲に"Lady Madonna"(レディー・マドンナ)というのがありましたね。

これも、聖母マリアです。

ポール・マッカートニーは自分の母親がMaryであったせいか、聖母マリアがとても好きです。

同じく、彼が作った名曲”Let it be”(レット・イット・ビー)にも”Mother Mary”(聖母マリア)が登場しますね。

  "Mary"(マリー、メアリー、メリー)や"Maria"(マリア)は聖母マリアに因(ちな)んだ名前で、当然、女性の名前として世界で最も多いものです。

日本でも「マリ」や「マリア」と発音する名前の女性は多いですね。

真理(まり)さん、真理子(まりこ)さん、茉莉(まり)さん、麻里(まり)さん、真莉愛(まりあ)さん、麻里亜(まりあ)さん、・・・。

他にも、沢山(たくさん)あります。 

聖母マリアが日本でも愛されていることが分かります。

2024年

5月

30日

医学の歴史を訪ねて 第44回 フィレンツェ編 その24

令和6年6月1日

 

ウッフィツィ美術館 

7.ヒポクラテス 続き

  「医学の父」だけあって、「ヒポクラテス」の名は医学用語に多く用いられています。

  ヒポクラテス顔貌(がんぼう)

 目・頬は窪(くぼ)み、鼻はとがり、顔の皮膚は硬くて黒ずんでいます。

癌末期など、重態患者の顔貌です。

決して、ヒポクラテスのような顔つきという意味ではありません。

瀕死の患者さんの顔つきを、ヒポクラテスが初めて記録したため、こう呼ばれます。

 

②ヒポクラテス爪(つめ)

  爪が大きくなり、丸く隆起した状態です。

ヒポクラテスが肺疾患との関係を最初に発見したため、こう呼ばれます。

時計皿(とけいざら)を逆さに伏せたような形状から、時計皿爪ともいいます。

手足の指先が太鼓ばちのように肥大する「ばち状指(し)」に伴います。

  指の末端の軟部組織にムコ多糖類が沈着するために生じる、と考えられています。

肺癌・肺気腫・慢性気管支炎などの肺疾患だけでなく、心不全や肝硬変などでも見られます。

 

  ヒポクラテス法

 

  ヒポクラテスが考案した、肩関節脱臼(「肩がはずれる」こと)や顎(がく)関節脱臼(「アゴがはずれる」こと)の整復法をヒポクラテス法と呼びます。

2024年

4月

27日

医学の歴史を訪ねて 第43回 フィレンツェ編 その23

令和6年5月1日

 

ウッフィツィ美術館 

.ヒポクラテス

  ヒポクラテス(紀元前5世紀生まれ)は古代ギリシャの医師です。

エーゲ海のコス島に生まれ、ギリシャ神話の医神アスクレピオスを祀(まつ)ったアスクレピオン神殿で医学を学びました。

 ヒポクラテスの最も重要な功績は、医学を迷信や宗教から切り離し、臨床と観察を重んじる自然科学へと発展させたことです。

 彼は、病気が神や悪霊の仕業(しわざ)ではなく、血液・粘液・黄胆汁(おうたんじゅう)黒胆汁(こくたんじゅう)の4つの体液のアンバランスにより生じると考えました。

また、骨折した腕(うで)脚(あし)牽引(けんいん)脱臼(だっきゅう)の整復、出血をくい止める止血帯(しけつたい)の使用、心肺の聴診など、先進的な診断・治療を行いました。

 ヒポクラテスは、各地を旅し、医学を教え、診療を行いました。 

彼の教科書・講義録・随筆・メモなど70以上の文書が収められた「ヒポクラテス全集」が今日まで残っています。

古代ギリシャ語で書かれていますが、様々な文体が用いられており、著者はヒポクラテスだけでなく、彼の弟子達を含め、20人位いると考えられています。

 さらに、医師が守るべき規範と倫理について述べた「ヒポクラテスの誓い」は現代まで受け継がれ、医学教育の現場で引用されています。

彼は、「医師は身だしなみを整え、専門家であるべきだ。冷静、誠実、正直、率直な態度で患者に向き合わなければならない。師を尊(たっと)び、知識を他の者に伝えよ」と教えています。私も肝に銘じています。

 ヒポクラテスは、人間の置かれた環境(自然環境、政治的環境)が健康に及ぼす影響についても、先駆的(せんくてき)な研究をしました。

また、「人生は短く、医術の道は長い」という有名な言葉も残しています。

 これらヒポクラテスの功績は、古代ローマの医学者ガレノスを経(へ)て、今の西洋医学に継承(けいしょう)されています。

そのため、ヒポクラテスは「医学の父」、「医聖(いせい)」などと呼ばれます。

「ヒポクラテスの誓い」の主要な箇所(かしょ)抜粋(ばっすい)します。

  医神アポロン、アスクレピオス、ヒュギエイア、パナケイア、及び全ての神よ。私は、この誓約(せいやく)を守ることを誓(ちか)う。

アポロン:アスクレピオスの父親、ヒュギエイア:アスクレピオスの長女、パナケイア:アスクレピオスの次女)

  私は、患者に利(り)すると思う治療法を選択し、有害な方法を選択しない。

③求められても、死をもたらす薬を与えない。

④婦人に、流産をもたらす道具を与えない。

⑤どんな家を訪れる時も、病者の利益を目的とし、不適切な行為、特に男性や女性との性的関係を避ける。

⑥人々の生活について、恥となることを見たり聞いたりしても、他言(たごん)しない。

⑦この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術を享受(きょうじゅ)し、全ての人から尊敬されるであろう。

しかし、誓いを破れば、反対の運命を賜(たまわ)るだろう。

  この中で、特に⑤は、いかにも古代ギリシャらしいですね。

私は医者になってから今日に至るまで、「往診先で性的関係」などという話は、見たことも聞いたこともありません。

 「ヒポクラテスの誓い」の倫理的精神を現代的に改定した「ジュネーブ宣言」が1948年、第2回世界医師会総会にて採択されました。

その後、5回の改定を経て、現在の版に至りました。

 抜粋します。

①生涯を人道のために捧げる。

②人道的立場にのっとり、医を実践する(道徳的・良識的配慮)。

③人命を最大限に尊重する(人命の尊重)。

 患者の健康を第一に考慮する。

 患者の秘密を厳守する(守秘(しゅひ)義務)。

⑥患者に対して偏見を持たず、差別しない(患者の非差別)。

  現在、日本を始め、多くの国で、この考え方が採用されています。

2024年

3月

31日

医学の歴史を訪ねて 第42回 フィレンツェ編 その22

令和6年4月1日

 

ウッフィツィ美術館 

6.アリアドネ

 ギリシャ神話には、次のような話があります。

全能の神ゼウスの子ミノスが、クレタ島の王様になりたいと思いました。

ミノスは「自分が王になるのが神の意志」であることを示すため、海神ポセイドンに頼み、後で返す約束で、海から生まれた雄牛を貰(もら)いました。

ミノスは海神から貰った雄牛を人々に見せて、「自分は神から王として認められた」と主張し、政敵を押さえてクレタ島の王となりました。

 しかし、その後、ミノスはこの雄牛があまりに美しいため、海神ポセイドンに返すのが惜しくなり、隠してしまいました。

ミノスの約束違反に怒ったポセイドンは、罰として、ミノスの妃パシファエをこの雄牛への邪恋(じゃれん)に狂わせるように、仕向けました。

雄牛に恋した王妃パシファエは、雄牛と交わり、「頭が牛・身体が人間(牛頭人身)」の怪物ミノタウロス(「ミノスの牛」という意味)を産みました。

 ミノタウロスは成長するにつれて乱暴になり、手に負えなくなりました。

そこで、ミノスは、この怪物を迷宮ラビリントス"Labyrinthos"(クノッソス宮殿)に閉じ込め、属国のアテナイ(アテネ)から送られてくる少年少女を餌(えさ)として与えました。

この迷宮ラビリントスは、入ったら2度と出られないと言われていました。

 アテナイの英雄テセウスは自ら志願し、ミノタウロスの餌食(えじき)としてラビリントスに侵入しました。この際に、テセウスを手引きしたのが、ミノス王の娘 アリアドネです。

テセウスに恋したアリアドネは、テセウスに糸の玉を渡し、糸の端を迷宮の扉に結び付けました。糸をほぐしながら迷宮を進んだテセウスは、怪物ミノタウロスを退治した後、糸をたどりながら来た道を戻りました。

 この神話が元になり、迷宮を表す紋様(もんよう)は「苦難の旅」の象徴となり、難問解決の手段を「アリアドネの糸」と呼ぶようになったのです。

解決しない難事件が「迷宮入り」と言われるのも、この神話に基づきます。

また、古代のクレタ島では、実際に人間と牛が交わる()という儀式があったそうです。

 迷宮ラビリントスを脱出したテセウスは、アリアドネを連れて船でアテナイへの帰国の途につきました。その途中、一行はナクソス島に寄港しました。

 ところが、この島では、眠っているアリアドネを、酒の神ディオニュソス(バッカス)が連れ去ってしまいました。ディオニュソスは彼女に金の冠を与えました。

その冠は、後に星座「かんむり座」となりました。

 アリアドネを失い悲嘆にくれたテセウスは、クレタ島への出発前にアテナイの王である父アイゲウス"Aegius"と、「生きて帰れた時は船の帆を黒から白に張り替える」と約束していたことを忘れてしまいました。

息子の生還を待ちわびていたアイゲウスは、黒い帆を見て息子が死んだと思い、絶望のあまり、海に身を投げて死にました。その海は、「アイゲウスの海」という意味の「エーゲ海」"Aegean Sea"と呼ばれるようになりました。

 耳の奥の内耳は聴覚と平衡感覚を司(つかさど)る重要な器官ですが、その解剖学的構造が甚(はなは)だ複雑なため、「迷路」"Labyrinth"(ラビリンス)と呼ばれます。

迷宮ラビリントスに因(ちな)みます。 

2024年

2月

28日

医学の歴史を訪ねて 第41回 フィレンツェ編 その21

令和6年3月1日

 

ウッフィツィ美術館 

5.ヘルメス(続き)
 ゼウスはイオを助けるため、ヘルメスに怪物の巨人アルゴス退治を命じました。

ヘルメスはあらゆる者を「眠らせる」力を持っていました。

彼は得意の葦笛(あしぶえ)を吹き、アルゴスを眠りに誘いました。

一つ一つ、怪物の目を閉じさせて、ついに全部の目を眠らせてしまいました。

ヘルメスは、素早くアルゴスの首を切り落として、牝牛(めうし)のイオを解放しました。

 腹心(ふくしん)の部下であるアルゴスを殺され、ゼウスの妻ヘラは怒りが収まりません。

今度は、牝牛のイオの耳にアブを押し込み、苦しめました。

アブの羽音(はおと)に悩まされ、刺され続けたイオは狂ったように諸国をさまよい続けました。

イオはギリシャからボスフォラス海峡を渡ってトルコに行き、とうとうエジプトにたどり着きました。

ここで、再びゼウスの命令を受けたヘルメスが現れて、牝牛(イオ)の耳からアブを捕(と)り出し、イオを元の人間の姿に戻してやりました。

 ラテン語で「牛」を"bos"(ボス)といいます。

また、ギリシャ語で「運ぶ」を"phoros"(フォロス)といいます。

牛の姿をしたイオが渡った海峡だから、ボスフォラスBosphorus(牛の渡し)(英語ではBosporus)海峡と呼ぶのです。

トルコのヨーロッパ部分とアジア部分(オリエント)を隔(へだ)てる海峡で、現在のイスタンブール(かつてのコンスタンティノープル)にあります。

東西文化の接点です。

黒海とエーゲ海を繋(つな)ぎ、イスタンブール海峡とも呼ばれます。

アレキサンダー大王(紀元前4世紀、マケドニア(ギリシャ)の英雄)やマホメット(ムハンマド、7世紀、イスラム教の創始者)、チンギス・ハン(ジンギスカン、13世紀、モンゴル帝国の初代皇帝)などもこの海峡を渡りました。

歴史的に極めて重要な所です。

 

 ゼウスの妻ヘラは忠臣(ちゅうしん)アルゴスの死を悲しみ、百の目をクジャクの羽に縫い付けました。

クジャクの羽の模様は、怪物アルゴスの百の目なのです。

繁殖期になると、クジャクのオスはメスの気を引くため、長く美しい飾り羽を広げます。

メスの羽は短く褐色で、模様も目立ちません。

また、羽が抜け変わるところから、キリスト教社会では、クジャクは復活の象徴と考えられているそうです。    

 

ゼウスと愛人イオは、星となった今も深い関係を保っています。

木星(ジュピターJupiter、ローマ神話のユピテル、ギリシャ神話ではゼウス)の第1(最も内側を回る、すなわち最も木星に近い)衛星がイオIoと名付けられているのです。

2024年

1月

27日

医学の歴史を訪ねて 第40回 フィレンツェ編 その20

令和6年2月1日

 

ウッフィツィ美術館 

5.ヘルメス
 令和591日号の本欄で、全能の神ゼウスが女神マイアと交わり、息子ヘルメスが生まれたと書きました。

ギリシャ神話におけるヘルメスは、ゼウスの「伝令」で、「盗み」の神でもあります。

この点について、一例を挙げます。

 ゼウスの妻ヘラにはイオioという巫女(みこ)がいました。

イオは清らかで美しい娘だったので、天界のゼウスが見逃す筈(はず)がありません。

早速、イオに言い寄ったゼウスが、二人の周囲に金色の雲を集めて、イオと愛し合うようになりました。

 ある日、嫉妬(しっと)に狂ったヘラが天上から降りてきました。

慌(あわ)てたゼウスは、イオを白い牛に変えて、ヘラの目をごまかそうとしました。

しかし、ヘラはこれを見抜き、ゼウスから無理やり牛を奪い、百の目を持ち絶対に眠らないという巨人アルゴスを見張りに付けました。

 牛の姿に変えられたイオが不自由な生活を強いられているのを、ゼウスは不憫(ふびん)に思いました。

ゼウスは、せめて愛人イオが食べる雑草を、おいしい草花にしてやろうと、紫色の美しいスミレを、イオの周(まわ)り一面に咲かせました。

 さらに、ゼウスはヘルメスを派遣して巨人アルゴスを殺させ、イオ(牛)を解放しました。その後、イオはヘラによって送られたアブに刺されながらも、世界中を放浪しました。そして、ようやくエジプトで人間の姿に戻って息子エパフォスを生み、エジプト人からはイシスと呼ばれる女神として崇(あが)められるようになりました。

 

 古代ギリシャ人は、イオioの花という意味で、スミレをイオーンionと名付けました。イオーンionは、英語ではヴァイオレットvioletです。

 19世紀、フランスの化学者がヨウ素(ヨード)を発見しました。

ヨウ素は熱すると、美しい紫色の蒸気を発生します。

化学者は、蒸気がスミレの花のようだという理由で、「すみれ色のion」+「~に似た eidos」=「ヨードiode」と名付けました。

  ヨウ素は甲状腺ホルモンを合成するのに必要なため、人にとっては必要欠くべからざる元素です。

また、ヨウ素は消毒薬としてもよく用いられます。

ヨウ素のアルコール溶液が消毒薬のヨードチンキ(ヨーチン)です。

ヨウ素とヨウ化カリウムをグリセリンに溶かすと、喉(のど)に塗るルゴール液ができます。

ヨウ素とポリビニルピロリドンの複合体はポビドンヨードと呼ばれ、うがい薬のイソジンガーグルとしてよく知られています。

2023年

8月

31日

医学の歴史を訪ねて 第35回 フィレンツェ編 その15

令和5年9月1日

 

ウッフィツィ美術館 

1.「春(プリマヴェーラ)」(15世紀) 続き

 左端の、羽が付いた帽子をかぶり、翼がある靴を履き、右手で杖を掲(かか)げているのは、ゼウスの息子ヘルメスです。

オリンポス十二神の一人です。

 ゼウスは、自分の役に立つ、抜け目のない知恵を持つ子が欲しいと考えました。

ゼウスは妻ヘラが眠っている隙(すき)に、美しい女神マイアと交わり、息子ヘルメスを産ませました。自分の思い通りに、如才(じょさい)ない子が生まれたことを喜んだゼウスは、ヘルメスをオリンポスの神の仲間に加え、十二神の一人としました。

そして、彼を自分の「伝令」にしました。

 ヘルメスは、少年時代、遠くまで「旅」をして、太陽神アポロンが飼う牛を「盗み」ました。そして、牛を取り返しに来たアポロンに「泥棒などしていない」と「嘘」をつきました。ゼウスの命令により牛の群れをアポロンに返したヘルメスは、詫(わ)びの印に自分が発明した竪琴(たてごと)をアポロンに贈りました。

すると、アポロンは引き替えに、魔力のある黄金の「杖」をヘルメスに与えました。

杖には、知恵の象徴である蛇(へび)が2匹巻きつき、頭には飛び回るための翼(つばさ)が付いています。

ヘルメスは「旅」をして、「盗み」を働き、「嘘」をつき、アポロンと「互いの利益となる交換」をしたので、旅行・泥棒・雄弁・商売の守護神となりました。

 ラテン語では商業をメルクスmerxというので、ヘルメスはローマ神話ではメルクリウスMercuriusと呼ばれます。

6世紀に水銀(quick silver「速く動く銀」)が発見された際、床に落とすとその11滴が球になってすばやく弾(はじ)ける姿から、マーキュリーmercuryと名付けられました。

個体・液体・気体と簡単に変化する性質も、オリンポスの神界(しんかい)から人間界へ、そして冥界(めいかい)へと、神出(しんしゅつ)鬼没(きぼつ)の動きをするメルクリウスMercuriusの名に因(ちな)んだ命名なのです。

 同じ理由で、太陽に最も近い軌道を回るため、すぐ見えなくなる水星をマーキュリーMercury、移り気な性格をマーキュリアルmercurialといいます。

使者や、恋愛の提灯(ちょうちん)持ちのことも、マーキュリーmercuryと呼ぶそうです。

 フランスのブランド「エルメスHermes」は、元々、旅行用品会社だったので、旅の神ヘルメス(メルクリウス)を社名にしたのです。

フランス語ではHを発音しないため、エルメスなのです。

そのロゴマークには、時計でいえば、2時・4時・8時・10時の方向にヘルメスの杖が描かれています。

また、商科大学である、日本の一橋大学の校章「マーキュリー」には、商売の神ヘルメスの杖が描かれています。 

 ヘルメスの杖は、死者を冥界に導き、時にはよみがえらせる、魔力を持ちます。

そのため、やはり死者を蘇生させる力があると信じられた、西洋医学のシンボルでもある「アスクレピオスの杖」としばしば混同されます。

特に北米では、ヘルメスの杖が誤って医療団体のマークとして用いられることが多いようです。

何と、日本の防衛医科大学や聖路加国際大学の校章にも「ヘルメスの杖」が描かれています。

しかし、「アスクレピオスの杖」に巻き付く蛇は一匹だけで、翼もありませんから、「ヘルメスの杖」とは明らかに異なります。

「ヘルメスの杖」は医学の紋章(もんしょう)ではないのです。

 

 アスクレピオスの杖については、令和381日号や令和4101日号でも触れましたので、ご参照下さい。

 

2023年

7月

30日

医学の歴史を訪ねて 第34回 フィレンツェ編 その14

令和5年8月1日

 

ウッフィツィ美術館 

 15世紀にフィレンツェ共和国の実権を握ったのが、銀行業で財を成したメディチ家のコジモ・デ・メディチでした。

フィレンツェ共和国は16世紀に、さらに拡大してトスカーナ大公国と成りました。

その初代大公(支配者)もメディチ家の一員で、コジモ1世です。

16世紀のコジモ1世は、15世紀のコジモ・デ・メディチとは別人です。

 コジモ1世は、行政・司法・立法(議会)を1カ所にまとめ、機能を集中させました。

これが、現在のウッフィツィ美術館です。

かつて官庁街(ウッフィツィUffici、英語ではオフィスoffice)が置かれていた場所だから、「ウッフィツィ美術館」と呼ばれているのです。

 

1.「春(プリマヴェーラ)」(15世紀)

 ボッティチェリの絶頂期の作品です。

べールをまとい、しなやかに踊る女神たち、花で飾り立てた女性、オレンジが実る森、足元の植物など、「春の賛歌」にあふれています。

もちろん、中央に立ち、一際(ひときわ)目立つのは美の女神ヴィーナスです。

オレンジは実を多く付けるので、子宝に恵まれる繁栄のシンボルでもあります。

 右端の、青緑色で羽の生えたゼヒュロスは、妖精クロリスに春を呼ぶ風を吹き付けています。

ゼヒュロスはギリシャ神話に登場する西風の神です。

ギリシャ人にとって、西から吹く風は、花を咲かせ、緑をもたらす春の風です。

だから、西風の神ゼヒュロスは青緑色なのです。

 ゼヒュロスは彼女を誘拐後、花を咲かせる能力を与えます。

彼女の口から花が咲き出しています。

 クロリスの隣にいるのは、彼女を誘拐した罪を悔いたゼヒュロスが神に昇格させたクロリス自身、すなわち、春と花の女神フローラです。

ゼヒュロスはフローラに花園を与えました。

「春」の到来です。

 ここでも、四元素説を見ることができます。

古代ギリシャのエンぺドクレスは、世界は土・水・火・風(空気)の四つの要素(四元素)が混じり合ってできており、それが宇宙万物の姿だと考えました。

そして、その宇宙万物が移ろい行くのは、この四元素に「結合させる力(愛)」と、「分離させる力(争い)」という2つの力が働いて、千差万別に変化していくからだと解釈しました。

四元素の一つ「風」が愛によって「春」を呼んだ、というのがこの作品の主題です。

 

 西風の神ゼヒュロスは、暖かい風を吹くだけでなく、恐ろしい罪も犯しました。

彼は、スパルタ王の息子である美少年ヒュアキントスに思いを寄せましたが、太陽神アポロンも同様でした。

古代ギリシャでは、大人の男と少年の同性愛は信頼や絆(きずな)の証(あかし)と見なされ、女性への愛よりも価値が高いと考えられていました。

2人の男性神は少年への愛を競いましたが、ヒュアキントスがアポロンを選んだため、ゼヒュロスは嫉妬(しっと)に狂いました。

アポロンと少年ヒュアキントスが円盤投げをして遊んでいるのを見たゼヒュロスは、アポロンが投げた円盤に突風を吹き付け、少年の額(ひたい)にぶつけました。

少年は真っ赤な血を流して息絶えました。

アポロンはその死を嘆(なげ)き、「花となって私の愛を受けよ!」と叫びました。

血に染まった草の上にアポロンの涙がしたたり落ちると、美しい花が咲きました。

この花は、少年の名「ヒュアキントス」に因(ちな)んで「ヒヤシンス」と呼ばれます。

 この故事(こじ)が由来となり、ヒヤシンスの花言葉は「悲しみを超えた愛」とされています。

悲しいけれども、ロマンチックな神話ですね。

2023年

6月

29日

医学の歴史を訪ねて 第33回 フィレンツェ編 その13

令和5年7月1日

 

フローレンス・ナイチンゲール

 ナイチンゲールが生まれたのは1820年で、今から約200年前です。

彼女の誕生日にちなんで、「国際看護師の日」は毎年512日と決められています。

共に英国貴族出身の裕福な両親は、3(!)にも及ぶ新婚旅行に出かけました。

その途中、フィレンツェで生まれたのがフローレンス・ナイチンゲールです。

フィレンツェで生まれたため、その英語名「フローレンス」と名付けられたのです。

 教育熱心な父親は、彼女に国語(英語)はもちろん、イタリア語、ギリシャ語、哲学、歴史、さらに女性には不要と考えられていた数学まで教えました。

 成長した彼女は、美女で教養が高く、社交界の花形になりました。

しかし、30才を過ぎて、婚約者や財産を捨て、ロンドンの病院の看護婦になりました。当時の看護婦は、資格もなく、卑しい職業であったにもかかわらず、です。

 そして、1853年クリミア戦争が勃発すると、彼女は現在のイスタンブールにあったスクタリ陸軍病院に、看護婦仲間と共に赴任しました。

 病院の外観は豪華でしたが、糞尿を流す下水の上に建てられていて、不衛生でした。

しかも、ナイチンゲール達は現場の医師団から邪魔者扱いされました。

医師団の長官が、本国(イギリス)に「問題なし」と報告していたため、彼女達が活動し、実態が知られてしまうと困るからです。

 さらに、軍の命令系統が非効率で、「医療品が足りない」ことを現地の司令官に伝えるために、わざわざ本国の司令官を通さなければなりませんでした。

 ここで、ナイチンゲールは官僚主義・無気力・不合理な男社会に立ち向かいました。

誰もやりたがらなかったトイレ掃除を皮切りに、徐々に自分の権限を拡大しました。

時には上官と対立し、物資が入った箱をゲンコツで叩き割り、医薬品を奪い取りました。

 彼女は状況をタイムズ紙に報告した上、ヴィクトリア女王に直訴して寄付を集め、私財も投じて、医療品・食料品を確保しました。

 彼女が精力的に環境を改善したお蔭で、傷病兵の死亡率が、半年で42%から2%に激減しました。

 彼女は夜間もロウソクの灯りを頼りに傷病兵を見回ったので、彼らから「ランプの貴婦人」として、慕われました。

帰国後、傷病兵の死因を分析し、900ページに及ぶ報告書を政府に提出しました。

この中で、彼女は世界で初めてグラフを使用したため、統計学の先駆者と呼ばれます。

 彼女は近代看護学を確立し、60才時に看護専門学校(ナイチンゲールスクール)を設立しました。世界初の、宗教とは無関係の看護学校です。

 その後、彼女は「クリミアの天使」と呼ばれるようになり、やがて、看護婦が「白衣の天使」と呼ばれるようになりました。

しかし、彼女はこの呼称を嫌い、「天使とは、美しい花を振りまく者ではなく、病人のために戦う者だ」と語りました。

 看護と衛生に生涯を捧げた彼女は、90歳で、教え子と猫に囲まれて、亡くなりました。

サンタ・クローチェ教会で洗礼を受けたナイチンゲールを記念して、教会中庭に面する壁に「ランプの貴婦人」像があります。

像の台座にはラテン語で”HORAM NESCITIS(時間を知らない)と記されています。

彼女が極めて献身的に、昼夜を問わず、患者の世話や看護に取り組んだことを端的に表現しています。

 

2023年

5月

30日

医学の歴史を訪ねて 第32回 フィレンツェ編 その12

令和5年6月1日

 

サンタ・クローチェSanta Croce(聖なる十字架)教会

 フィレンツェにおけるフランチェスコ派教会の拠点として、13世紀に建てられました。ゴシック建築の代表で、ルネッサンスの凝縮です。

ガリレオやミケランジェロなど著名人が多数埋葬されており、「すべての神々の栄光の神殿」として知られています。

 

ガリレオ・ガリレイ「真実を疑うな、常識を疑え」

 16世紀後半に生まれたガリレオ・ガリレイは、天文や物理の問題について考える際、アリストテレスなどの既存の理論体系や、教会などの多数派が支持する説を鵜呑(うの)みにはしませんでした。

彼は、自ら実験を行い、実際の現象を自分の眼で確かめ、その結果を数学的に分析するという手法で、様々な発見をしました。

そのため、彼は哲学や宗教から科学を切り離すことに貢献したという理由で、「科学の父」と呼ばれています。

 彼の発見は、振り子の等時性(とうじせい)、物体の落下の法則、慣性の法則など、数えきれません。

特筆すべきは、彼が、17世紀初頭にオランダで望遠鏡が発明されたことを知るや否や、いち早くそれを改良し、天体観測に用いたことです。

 ガリレオは、木星には4つの衛星があることを発見しました。

彼は彼を庇護(ひご)したメディチ家コジモ2世に感謝の意を込めて、4つの衛星をまとめて「コジモの星たち」(後に「メディチの星たち」に改称)と名付けました。

 ガリレオは金星や月の満ち欠けも観測しました。

彼が天体を望遠鏡で観察した結果、導き出した結論は、古代ギリシャ以降2,000年間信じられてきた「全ての天体は地球の周りを回っている」という天動説に基づく宇宙像を真っ向から否定するものでした。

すでにガリレオが生まれる前に亡くなっていたコペルニクスは、著作「天球の回転について」で、「金星は満ち欠けをする筈(はず)だ」と記(しる)し、地動説を唱えていました。

ガリレオは実際に天体観測によって、コペルニクスの地動説を証明したのです。

 カトリック教会や一部の天文学者たちは「望遠鏡で見た世界は虚像にすぎない」と、ガリレオを批判しました。

それでも地動説を主張し続けたガリレオに対し、ローマ・カトリック教会は「地動説を信じることは異端である」と断じ、裁判を起こしました。

論争の結果、裁判官はガリレオに地動説を唱えないよう、注意・勧告しました。

 しかし、なおも彼は地動説の研究を続け、「天文(てんもん)対話(たいわ)」という本を執筆しました。

教皇が交代したドサクサに紛れて、この著書を出版したものの、翌年、ガリレオはローマへの出頭を命じられてしまいました。

そして、2回目の裁判にかけられました。

そこで、彼は有罪判決を受け、死刑は免れたものの、終身刑を宣告されました。

この時、彼が「それでも地球は動く」とつぶやいた、という話は有名です。

 ガリレオはやがて失明しました。

望遠鏡の見過ぎのためと言われています。

けれども、彼はその後も研究を続け、成果を弟子や息子などに口述筆記させたのです。

 17世紀半ば、77歳のガリレオはフィレンツェ郊外で没しました。

しかし、罪人という理由で墓を作ることが許されず、やっとサンタ・クローチェ教会に葬られたのは、死後95年間も経ってからのことでした。

さらに、死後350年を経た1992年、ついにローマ法皇ヨハネ・パウロ2世がガリレオの有罪判決が誤りであったと公に認め謝罪しました。

我々の記憶にも新しいところです。

 墓の中央には望遠鏡を持ったガリレオが鎮座し、両側にはそれぞれ天文学と物理学を表す女性の彫刻が立っています。

そして、ガリレオが発見した、木星の4つの衛星も、中央に誇らしく刻まれています。

2023年

4月

29日

医学の歴史を訪ねて 第31回 フィレンツェ編 その11

令和5年5月1日

 

サンタ・マリア・ヌオーヴァ病院

  大聖堂のすぐ裏にある、トスカーナ地方で最大、フィレンツェで最古の病院です。

現在は、230床の救急病院で、700年もの間、同じ建物のまま、立派に病院として機能しています。

いかにもフィレンツェらしいですね。

  13世紀に、フォルコ・ポルティナーリという銀行家が創立しました。

彼は、「神曲」を書いた詩人ダンテが愛した女性ベアトリーチェの父親です。

家政婦モンナ・テッサに説得され、建設を決心したそうです。

彼女の墓が今も病院の中庭にあります。

 14世紀には、34条から成る管理・運営の詳細な規約が作られました。

今日の病院組織の模範とされています。

 時代を経て、この病院は寄付や寄贈で豊かになり、フィレンツェの芸術家たちによって装飾されてきました。

15世紀には、ローマ法王マルティーノ5世もこの病院を訪問しました。

ペストが大流行した際には、世界で最初の隔離病棟が設けられました。

スワッドルを巻かれた幼児の人形も展示されています。

 病院隣接の教会の地下には、16世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが解剖を行った部屋と遺体を洗った「浴槽」が残っています。

令和32月の本稿「ミラノ編」で述べたように、レオナルド・ダ・ヴィンチは、15世紀、フィレンツェ近郊のヴィンチ村で生まれました。

レオナルドは様々な分野に顕著な業績を残しました。

彼が最も賞賛されているのは、「最後の晩餐」や「モナリザ」を描いた画家としてです。 しかし、忘れてならないのは、彼が偉大な解剖学者でもあったということです。

当時、教会は解剖を禁止していましたが、絵画・彫刻の勉強に解剖学が不可欠と考えたレオナルドは32体の解剖を自ら行いました。

近代解剖学の始祖です。

レオナルドはミラノやローマの病院でも解剖を行いましたが、フィレンツェではこのサンタ・マリア・ヌオーヴァ病院で発生した死体を、この地下室で解剖したのです。

 

 インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、インフルエンザ・コロナワクチン共に、当院にて専用の予診票に記入して頂く必要があります。ダウンロードはできません。

お知らせ

8月13日(火)、14日(水)、15日(木)の3日間、夏期休診させて頂きます。

Message from the Directorを更新しました(Jul 1, 2024)。 

令和6年4月以降、発熱など風邪症状がある方も、電話連絡等は不要となりました。

令和6年3月14日(木)、21日(木)、28日(木)の各木曜日休診します。

4月以降も、毎週木曜日休診します。

3月7日(木)臨時休診します。

2月28日(水)から3月5日(火)まで臨時休診します。3月6日(水)から診療再開します。

令和6年4月より、毎週木曜日、休診します。

1月25日(木)は通常通り診療します。

2月1日(木)は急用のため、休診いたします。

急用のため、1月18日(木)休診いたします。

 

急用のため、1月11日(木)休診いたします。

 

令和5年12月29日より翌1月3日まで休診します。ただし、1月2日は藤沢市休日当番医のため、午前9時から午後5時まで、急病・外傷患者さんの診療を行います。