「徘徊(はいかい)」と呼んではいけないのか? 偽善の言葉狩り 第9回

令和元年10月1日

 

  前5回に続き、今回も、差別用語・放送禁止用語の例を紹介します。

 

レントゲン技師

 診療放射線技師と呼ばなければいけないそうです。

私が38年前に医師になった時は、病院のレントゲン室にレントゲン技師さん達が大勢いましたし、今でもレントゲン技師の友人が何人かいます。

皆、性格の良い人達ばかりです。

彼らから「俺をレントゲン技師と呼ぶな。診療放射線技師と呼べ」と言われた事は一度もありません。

 

障害者

  」を「がい」に置き換えて「障がい者」というべきなのだそうです。

」には、あってはならない存在というイメージが付きまとうのだそうです。

そして、「」の文字は不快感を与え、誤解を招く恐れがあるからだそうです。

 どういう誤解を招くのでしょうか?

「人に害を及ぼす」存在だという誤解を招くのだそうです。

そんなバカな!

 漢字をひらがなに替え、言葉の表面だけを取り替えたところで、問題解決にはなりません。

多摩市や藤沢市のホームページを見ると、確かに、「障がい者」と書いてあります。

障害者」を「障がい者」に言い換えれば、障害が治る訳でも、障害者が暮らしやすい街になる訳でもありません。

そんな姑息的な手段を考える暇があったら、医療・福祉への予算配分を増やしなさい!藤沢市長さん!

 また、ある政党は、「障害者」の「」にはマイナスのイメージが強いので、「がい」の表記に替えるよう、政府や地方自治体に働きかける事にしたのだそうです。

また、法律の表記を改めるための法改正も、求めていくのだそうです。

そんな暇と労力・カネがあったら、もっとまともな政策を立案して下さいよ!

  一方、東京都や神奈川県のホームページには、まだ、「障害者」と記載されています。

少し安心しました。

 

障害物競走

 多くの学校で「障害物競走」が消えているそうです。

「人生行路」や「山あり谷あり競走」など別の名称に替えているのだそうです。

変わったのでは、「興味走」「運命走」なんて名付ける学校もあるそうです。

何じゃ、それ! 

障害者に失礼だからという考えからだそうですが、過剰な自己規制です。

 

用務員 ~君 ~さん

  用務員」が差別的とされ、各学校では「校務員」、「校務技術員」、「管理作業員」などの呼び名に置き換えられているのだそうです。

私は小学生時代、よく用務員室(当時は畳敷きでした)に上がり込んで、用務員のおっちゃんからお菓子をもらったものです。

  小学校で、男子児童を~君女子児童~さんと呼ぶのも男女差別に繋がるから禁止だそうです。

男子も~さんと呼ばなければいけないそうです。

また、名簿の順番も「男女混合型」にしないといけないそうです。

 しかし、男の子と女の子は違うのです。

男女は違うのですから、区別するのは当然ですし、それは差別とは異なります。

私は、当院を受診する男の子を~君、女の子を~さんと呼んでいますし、これからもそうします。

 手元に、私の小学校卒業アルバムがあります(昭和43年度卒業 京都市立桃山小学校)。

教職員の欄に、立派に用務員の氏名が3名並んでいます。

卒業生も、各組とも男子、女子の順に並んでいます。

古き良き時代の遺物です。

 

うんこ

  誰でも知っている、大便の意。

でも、「うんち」は幼児語だから、禁止用語ではないそうです(?)

また、どの禁止用語一覧を見ても、「オシッコ」は載っていませんでした。

大はダメでも小は良い?

 また、男女の生殖器の俗称である「オ○ン○ン」と「オ○ン○」も、どこを探しても見つかりませんでした。

わざわざ書かなくても当たり前という事なんでしょうね。

「そんなモノを探している暇があったら勉強しろ!」とお叱りを受けそうですので、この辺で終わりにします。

 

                                                               次号に続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。