「徘徊(はいかい)」と呼んではいけないのか? 偽善の言葉狩り 第6回

令和元年7月1日

 

  前々号、前号に続いて、差別用語・放送禁止用語の例を紹介します。

 

片手落ち

 「片手の無い人に対する蔑称(べっしょう)」と勘(かん)違(ちが)いする人からの糾弾(きゅうだん)を恐れて、マスコミが自主的に使用しないようにしているそうです。

実に愚かな自主規制です。

片手落ちとは「片-手落ち」なのです。

すなわち、片方に対する配慮を欠いた、一方的で不当な裁定(さいてい)という意味です。

決して、障害者を揶揄(やゆ)する言葉ではありません。

  しかしながら、残念なことに、NHK大河ドラマ「元禄(げんろく)繚乱(りょうらん)」(18代目中村勘三郎が主演した忠臣蔵(ちゅうしんぐら))では、将軍・徳川綱吉(つなよし)片手落ち裁定を、劇中で「片落ち」と言い換えたそうです。

  

 ちなみに、忠臣蔵を知らない方のために、簡単に解説します。

 

 赤穂(あこう)藩主(はんしゅ)・浅野(あさの)内匠頭(たくみのかみ)が自分を散々(さんざん)辱(はずかし)めた幕臣(ばくしん)吉良(きら)上野介(こうずけのすけ)に江戸城・松の廊下(ろうか)にて切りつけた刃傷(にんじょう)事件が物語の発端(ほったん)です。

狂気の将軍・徳川綱吉は浅野内匠頭を即日切腹させましたが、吉良上野介にはお咎(とが)無(な)(無罪釈放)としたのです。

幕府が当時の定法(じょうほう)(しきたり)である「喧嘩(けんか)両成敗(りょうせいばい)(喧嘩をした者を両方とも同じように罰(ばっ)すること)」を完全に無視して、一方的な裁定を下した訳です。

まさしく、片手落ち沙汰(さた)(裁定)です。

 大石(おおいし)内蔵助(くらのすけ)以下、赤穂藩士(はんし)達は浪人(ろうにん)(赤穂浪士(あこうろうし))となり、主君(しゅくん)・浅野内匠頭の無念を晴らすため、周到な準備を重ねますが、その間に仲間は次々に脱落していきました。

  最後まで残った47人の浪士達は、ついに19カ月後の 元禄151214日(1703130日)未明に、本所(ほんじょ)松坂町(まつざかちょう)の吉良上野介邸(てい)へ討ち入りました。

そして、見事に吉良の首をはねて仇(あだ)討(う)ちを果たしたのです。

 その後、寺坂(てらさか)吉右衛門(きちえもん)を除く46人の浪士達は、やはり将軍・徳川綱吉の沙汰により切腹させられましたが、晴れ晴れとした気持ちで散っていきました。      

 

 それにしても、片手落ちを「片落ち」と言い換えるとは・・・?     

視聴者からの的(まと)外(はず)れのクレームを恐れて、事前に回避(かいひ)した訳です。

天下のNHKが何と情けない事でしょう!

私は忠臣蔵が大好きで、「元禄繚乱」のビデオも持っていますが、この言い換えには気が付きませんでした。

 

びっこ、びっこをひく

 脚(あし)の不自由な人、脚に障害のある人、左右が不揃(ふぞろ)いの履物(はきもの)びっこと言います。

しかし、脚に障害がなくても、片方の足首をくじいたら、誰でもびっこをひく訳ですから、これを差別用語として避けるのは過剰(かじょう)反応と呼ばざるを得ません。

 高校野球を実況中継するアナウンサーが、走塁中のランナーが転倒した際、「びっこをひいています」と言ったら、視聴者から差別用語だとクレームが来たそうです。

私に言わせれば、文句を言う方がおかしいのです。

アナウンサーという言葉のプロが、不当な言いがかりの前に尻込(しりご)みしていては、日本語の豊かな表現力を自ら奪うことになります。       

 

                                                     次号に続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。