日本からタバコを一掃しよう 第3回

平成29年6月1日

 

  2020年(平成32年)に東京オリンピックが開催されます。

これを成功に導くためには、タバコ対策を避けては通れません。

なぜなら、WHO(世界保健機関)とIOC(国際オリンピック委員会)は、オリンピックをタバコフリー、すなわちタバコの煙のない環境で行う、という協定を結んでいるからです。

オリンピックはスポーツの祭典ですから、タバコの煙のない健康的な環境で開催するのが原則なのです。

 実際、これまでのオリンピック開催都市と日本以外の開催予定都市の全てが、受動喫煙防止のための法的措置を確立しているのです。

 東京都民だけでなく日本国民全体の健康増進のためにも、世界中から集まるお客様への「おもてなし」のためにも、「受動喫煙防止法」の制定が必要です。

 

  タバコは実に多くの疾病(しっぺい)を引き起こす消費財です。

ほとんど全ての喫煙者は、喫煙が罹病(りびょう)の確率を高める事を知りながら喫煙しています。

また、喫煙によって実際に不健康になっている事を自覚しながら喫煙し続けている人も、少なくありません。

 現在販売中のタバコの箱には、喫煙が重篤(じゅうとく)な疾病の原因になる事が明記されています。

「喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます」

「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります」

「たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に  悪影響を及ぼします」

などの警告文が記されています。

ご覧になった方も多いでしょう。

実質的に購入しない事を勧めるメッセージを添えた商品は、タバコ以外に存在しません。 

 

 では、我が日本国民の喫煙率はどの位でしょうか?

統計によると、2014年(平成26年)の喫煙率が、調査開始以来初めて20%を割り込み、19.7%だったそうです。

19年連続で減少しており、喜ばしい事です。

 しかし、男女別に見ると、男性は30.3%、女性は9.8%で、日本人男性の喫煙率は先進国の中でも未だに最高水準です。

誠に恥ずかしい限りです。

 日本の喫煙人口を喫煙率から推計すると、2,000万人以上となり、その内約1,500万人が禁煙を希望しながら不成功の状態にあると推測されます。

これは由々(ゆゆ)しき事態です。

 日本たばこ協会の統計によると、平成25年度の総販売本数は約2,000億本ですから、喫煙者1人当たり年間1万本(500)、1日27本(1.4箱)を吸っている勘定です。 

また、同年度のタバコ販売総額は4744億円で、同年度の防衛費(47,000億円)に近い金額です。

我が国民は、毒(タバコ)を買うのに、これだけの大金を費やしているのです。

 

何と嘆かわしい事でしょう!

 

                                                              次号に続く

 

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。