在宅死推進政策にもの申す!-「尊厳死」の欺瞞(ぎまん) 第8回

 

平成27年4月1日


  社会に貢献できなくても、何も産み出さなくても、どんなに人の世話になっていても、「生きたい」という本人の気持ちや、「最後の最後まで希望を失わずに助けたい」という家族の気持ちこそ、最も大切にしなければならない、と私は思うのです。

「介護に手がかかり、治る見込みの無い人は周囲に迷惑をかけないで死ぬべきだ」という考えは、「尊厳死」という美名(びめい)元(もと)に「死」を押しつけている事に他(ほか)なりません。

 「スパゲティ症候群」という悲しい言葉を使う人がいます。

胃瘻(いろう)、輸液ルート、導尿カテーテル、気管チューブ、動脈ライン、心電図モニター等々、体中にチューブやセンサーが取り付けられた重症患者をこのように呼ぶのだそうです。

「あんな、スパゲティのような姿になってまで、生きていたくない」という、同情とも侮蔑(ぶべつ)とも言える感情が込められた、不快な名称です。

誰が言い出したかは分かりません。

「無駄な治療」という誤った概念を助長する、危険な言葉であるのは確かです。

 「スパゲティ症候群」という言葉を聞いた多くの人が、「スパゲティのような姿になってまで、生きていたくない」と思います。いいえ、思わされます。

そして、そのうち何割かの人が、「管(くだ)繋(つな)がれるような治療は受けたくない」と口に出して言います。これも、私から見れば、世の中の風潮によって言わされているのです。

つまり、この不快な呼び名が広まるにつれて、「管に繋がれるくらいなら死んだ方がマシだ」という考えが浸透して行ってしまうのです。

 

 しかし、一方で、ある闘病中の方はこう言っています。

「私にを何本か付けたら、私の尊厳は無(な)くなるのでしょうか?

人間の尊厳は、管の何本かで消し飛ぶようなものなのでしょうか?

治療をやめる事を尊厳死などと尊(たっと)ぶ人を見ると、自分は『尊厳の生(せい)意地(いじ)汚(きたな)くしがみついている』と、批判されている気がします」

 

 治る見込みがほとんど無く寝たきり状態、意識が無く人工呼吸器の助けを借りなければ生命が維持できない状態、何本ものチューブにがれながら生きる事、これらは全部「尊厳が生(せい)」なのでしょうか?

家族の介護の苦労や医療費の負担を考え悩んだ挙(あ)げく、「どんな姿であっても生きて欲(ほ)しい」と家族に言ってもらいたいという願いを我慢している人が大勢いるのです。

そのような人は、不本意ながら、死を選択させられてしまうのです。

「尊厳死」は自分の意志によるものだという話に、私は大いに疑問を覚えます。

 

 もし日本が、誰もが最後まで金銭的な心配をする必要が無く、家族にも苦労をかけずに、最後の最後まで最善の医療・介護を受ける事が可能な国だとしたら・・・

「尊厳死」などという欺瞞に満ちた言葉が今ほど跋扈(ばっこ)するでしょうか?

人に遠慮せずに治療や介護を受けられる世の中であれば、「尊厳死」など心底(しんそこ)から希望する人は激減(げきげん)するに違いありません。

 終末期を医療の中止で迎えるのも「尊厳」の在(あ)方(かた)でしょうし、最後まで医療を続け命を永(なが)らえさせるのも「尊厳」の在り方です。

人の生き方は様々(さまざま)であり、死に方もまた様々です。

決して人から強制されるべきものではありません。

自ら率先して死を選ばずとも、尊厳ある生(せい)の延長上には必ず尊厳ある死があるはずです。

「尊厳死(そんげんし)」よりも「尊厳生(そんげんせい)」こそが、私達が追求するべき目標なのです。

「尊厳の宣言書」(リビング・ウィル)を準備するのではなく、「私を最後まであきらめないで治療してもらいたい」という「尊厳の宣言書」を誰に憚(はばか)る事なく堂々と残せる社会の到来(とうらい)を心から願います。

 

  今回で「尊厳死」についての考察を終わります。

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。