しっかりしろ! ワクチン行政 第10回

平成26年8月1日

 

 昨年の6月、厚生労働省がHPVワクチンの接種勧奨を控える勧告を出しましたが、その前日、WHO(世界保健機関)の「ワクチンの安全性に関する諮問委員会」が次のような公式声明を発表しました。

1.世界各国でHPVワクチンは18,000万回以上接種されているが、安全性に関して大きな懸念はない。

2.副反応の一つである失神については、多感な時期にある思春期女子を接種対象とする事に起因する可能性が高い。

3.副反応のめまい、動悸、失神、意識低下、脱力感などは心因反応である。

4.日本から報告されている慢性疼痛の症例に関して、HPVワクチンが疑わしいとする理由はほとんどない。

5.妊娠中にHPVワクチンを接種しても、妊娠継続に有害な事象は発生していない。

  イギリスの医薬品庁の公表でも、400万回以上のHPVワクチン接種の結果、安全性に問題は無いと結論されています。

  アメリカの疾病対策予防センターも、HPVワクチンによる有害事象は対照群と比べて有意差がなく、接種の推奨に変化はないと述べています。

 HPVワクチンはパピローマウィルスの本体であるDNAを含まないため、感染性はありません。接種局所の疼痛(とうつう)発赤(ほっせき)腫脹(しゅちょう)が主な有害事象として挙げられるものの、このワクチンに固有な重篤(じゅうとく)な全身反応は極めて少ないのです。

 全身性の副反応として注意すべきは失神です。

これは、注射の痛み・恐怖・興奮などの刺激が迷走(めいそう)神経を介して中枢)(ちゅうすう)に伝わり、心拍数や血圧が低下する事によって生じます。

血管迷走神経反射と呼ばれ、思春期女子に多い事が知られています。

注射への恐怖心が強い人はベッドに寝かせてから接種する等の工夫をすれば良いのです。

 

 日本はワクチン後進国です。

諸外国から麻疹・結核の輸出国と非難され、風疹流行のためアメリカから渡航注意国に指定されてしまいました。

そして、今度は「副反応の発生頻度がより明らかになるまでの間、HPVワクチンの接種勧奨を控える」という、体(てい)たらくです。

全世界で18,000万回以上、我が国だけでも約900万回の接種データの蓄積がありながら、さらに何が明らかになるのを待つと言うのでしょうか?

私は、政府が「人の噂も75日」と、騒ぎが収まるまでの時間稼ぎをしているだけだと思います。政府は直ちに接種勧奨を再開すべきです。

 性交を経験済みの女性も、HPVに感染しているとは限りませんから、HPVワクチンを接種する意義があります。

もし、既にHPVに感染していても、ワクチンが害になることはありませんし、感染していない型のHPV感染をワクチンで予防する事ができます。

従って、接種前にHPV感染の有無を調べる必要はありません。

 ただし、ワクチンには長期間持続しているHPV感染を排除する力はありませんから、年齢が上がるにつれて、その予防効果は減弱します。

10代では70%ある予防効果も、2030歳では50%に、45歳では30%程度に落ちると推定されています。やはり、なるべく若いうちに接種した方が良いのです。

そして、HPVが性行為によって感染することが明らかなのですから、男子にも接種するべきです。

 

 最後におさらいです。

女性1,000人から成るグループが2つあります。

Aグループ:全員にHPVワクチンを打ちます。重篤な副反応は1人も起きません。

Bグループ:誰もHPVワクチンを打ちません。その結果、Aグループに比べて、子宮頚癌に罹(かか)る者が17人増え、子宮頚癌で死ぬ者が4人増えます。

 あなたは、自分の娘さんをどちらのグループに入れますか?

賢明なる読者諸氏(当院の職員も含めて)は、Aグループを選択されるよう期待します。

 

  今回で、子宮頚癌ワクチンについての考察を終わります。

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。