TPPでどうなる? 日本の医療 第11回

平成25年5月1日  

 

 先月20日、すでにTPP交渉に参加している11カ国すべてが日本の参加を承認しました。これにより、早ければ7月から日本もTPP交渉に加わる事になります。

しかし、先月12日に締結された日米事前協議の内容は、日本がアメリカに対して一方的に譲歩させられたものでした。すなわち、アメリカが日本車を輸入する際にかける関税は好きなだけ据え置く一方で、日本が輸入するアメリカ車の台数を2倍以上に増やす事を日本に約束させるという不公平な内容です。さらに日本郵政に対して、アメリカの民間保険会社と対等の競争条件を受け入れるまで、新たな保険業務の開始を許さないという理不尽な条件まで付けられました。

日本がTPP交渉に参加する前に、すでに完全な不平等条約になっているのです!

安倍首相は「今後の交渉で、あらゆる努力により、悪影響を最小限にとどめる」などと悠長(ゆうちょう)な事を言っていますが、事前協議の段階でこんな屈辱的な「降伏」文書に署名させられた、アメリカの属国日本が、TPPの本交渉で国益を守れる筈(はず)がありません。 

 

前号までの説明を読んで下さった賢明な皆さんは、アメリカが日本に対して、営利企業の病院経営参入と混合診療の解禁を同時に要求してきた理由がお分かりになったと思います。日本がTPPに参加すれば、この要求が強まるのは必至です。

 日本の医療保険制度では、検査・治療などの手技や投薬など診療行為の全てにおいて、細かく公定価格(診療報酬・薬価)が設定されています。日本の国民は全員、何らかの公的健康保険に加入しており、誰もが同じ価格で高レベルの医療を受ける事ができます。しかも、20年以上続く医療費抑制政策によって、その価格は低く抑えられています。

この状況下では、営利企業や投資家が日本の医療に参入しても、儲(もう)かりません。

 日本で病院経営をして金儲けをするためには、現在の混合診療を禁止する医療保険制度は邪魔なのです。営利企業は沢山(たくさん)儲けて株主に配当しなければなりません。

そのためには、混合診療を解禁して自費診療を拡大する必要があるのです。

金持ちの患者を集めて、高額の自費診療を行えば高い収益を上げられます。

そして、高額の支払いに備えて、民間の医療保険に加入する人が増えますから、民間の保険市場が拡大し、国内・国外の保険会社が民間医療保険を扱うようになります。

貧乏人は民間医療保険の保険料など払えませんから、高額の自費診療を受ける事はできません。

 高額な自費診療を行う病院が増えると、国は「病院は自費診療で儲ければ良い」と考え、公的医療保険の診療報酬を引き上げなくなります。地域に高所得者が少なく、公的医療保険で地道に診療していた地方病院は、経営が立ち行かなくなります。

  株式会社病院は収益を上げるために、コスト削減も厳しく行わなければなりません。安全性が損なわれ、荒っぽい診療も横行するでしょう。医療の質の低下が懸念されます。

また、利益を優先する株式会社は、生き残りに迫られ、小児科や産科など訴訟リスクが高く不採算な分野から撤退するでしょう。また、少子高齢化が顕著な過疎地で病院を経営しても儲かりませんから、過疎地からは株式会社病院は撤退するでしょう。

 こうして、日本がTPPに参加する事によって、日本の医療には所得による格差、地域による格差、診療科による格差が広がっていくでしょう。

 

3.手術手技や検査手技の特許権主張

  日本がTPPに参加すれば、アメリカが薬価制度の廃止、営利企業の病院経営参入、混合診療の解禁に続いて要求してくると予想されるのが、手術手技や検査手技の特許権主張です。アメリカで開発された手術・検査の手技は、高い特許料を支払わないと、日本で行えなくなるのです。

金持ちしか高額な特許料は払えません。

貧乏人は命の値段も安くなってしまいます。

まさしく、地獄の沙汰もカネ次第です。    

                            次号へ続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。