TPPでどうなる? 日本の医療 第7回

平成25年1月1日 

 

 明けましておめでとうございます。

 

 昨年末に、民主党・野田政権に替わり、自民党・安倍政権が誕生しました。

自民党は「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加に反対する」事を総選挙の公約にしていました。ところが、選挙後のオバマ大統領との電話会談で、安倍氏は「TPPについては協議内容を把握してどう対応するか考える」と、早くも参加に向けて前向きな発言を行いました。そして、今月にも安倍首相が訪米し、日米首脳会談が行われる予定です。そこで、オバマが安倍氏にTPP交渉参加を強く求めてくるのは必然です。

これに対して、安倍氏がオバマに面と向かって" No ! "と言えるでしょうか?

私は、言える訳がないと思います。日本はTPP参加を約束させられてしまうでしょう。

 ここからは、先月号からの続きです。

 

 日本で製造販売されている医薬品には、アメリカの製薬会社が特許を持っているものが多くあります。アメリカは日本の医薬品市場で、約20%の市場占有率を誇(ほこ)っているのです。

 TPPは関税及び非関税障壁の撤廃が原則で、国内法より上位とされています。

外国の企業が規制緩和・市場開放によって「権利」を獲得した場合、その「権利」を元に戻す事はできません。アメリカの製薬会社が特許を楯(たて)に薬価の撤廃を要求すれば、新薬の価格は確実に上昇するでしょう。

 また、ジェネリック(後発)医薬品に関しては、もっと恐ろしい事態が予想されます。皆さんもご存じの通り、ジェネリック(後発)医薬品とは新薬特許が切れた薬と同じ成分で安価に製造した医薬品です(当然、薬価も先発品より安く設定されます)。

特許が切れているのですから、これまでは既存医薬品の臨床データを使用する事が認められてきました。ところが、アメリカは「知的財産」分野で、特許尊重義務を強化して臨床試験をやり直す事を主張しています。

 ジェネリック(後発)医薬品の大部分は先発品(新薬)の開発能力がない中小製薬会社が製造しています。開発能力がない会社が臨床試験をやり直す事など不可能に等しいです。しかし、国内法よりTPPが優先するため、アメリカの主張が認められる公算が高く、そうなれば中小製薬会社がジェネリックを製造する事は、ほぼ不可能になります。

 ジェネリックの薬価は先発品よりも安く抑えられているため、現在、医療費抑制のために厚生労働省主導でジェネリックの普及が進められています。

この動きにあわせて各医薬品メーカーはジェネリックの積極生産へシフトしつつあります。ジェネリックの日本での普及率はまだ20%程度にとどまっていますが、国民への認知度が増すにつれて、毎年増加しています。

 日本のTPP参加はこの流れに水を差し、新薬の価格を製薬会社の言い値通りに吊り上げるだけでなく、値段の安いジェネリックを一掃してしまい、薬剤費の高騰に拍車をかける事態になるでしょう。それに伴い、日本の医療保険財政がさらに悪化するのは確実です。そうなれば、医療機関へ支払われる診療報酬は現在以上に抑制され、医療機関の経営悪化がさらに進むでしょう。

 それだけではありません。医薬品の価格上昇により、全ての患者の自己負担は確実に増加します。それにより、低所得の患者の受診抑制が生じ、国民の健康水準が悪化する事が危惧されます。他方、薬価制度が廃止されれば新薬の国内販売が早まり、癌や難病の患者には福音になるとも言えます。ただし、高額の新薬を命のある限り使い続ける事ができるのは一部の高額所得者に限られます。金持ちと貧乏人とで受けられる治療が異なる格差社会が到来する事になります。

日本がTPPに参加する事によって、「いつでも、どこでも、誰でも」平等な治療が受けられる医療保険制度は崩壊し、命の値段に差が付けられる世の中になるのです。                      

                            次号へ続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。