健康情報のウソ・ホント 第15回

 平成24年4月1日 

 

健康情報のウソ・ホント 第15回 マイナスイオン(続き)

 

 そもそも、「マイナスイオン」などという科学用語は存在しません。

謂(い)わば、Japanese English です。

イオンという科学用語はあります。中学の理科や高校の化学で習ったので、覚えている方もいるでしょうが、私を含めて、忘れてしまった方のほうが多いでしょうから、おさらいしておきます。

 イオンとは、中性の原子または原子団(分子)が1個または数個の電子を失うか,あるいは1個または数個の電子を得て生ずる粒子をいいます。

例えば、食塩を水に溶かすと生じるナトリウムイオン(Na)と塩素イオン(Cl)はそれぞれ、陽イオンと陰イオンです。

 

 通常の状態(常温、常圧)でイオンが存在しやすいのは,水溶液のような液体中においてです。水溶液中においてイオンが容易に存在し得るのは、イオンと溶媒である水との相互作用、すなわち水和と呼ばれる現象によります。

イオンは帯電しているために、異符号のイオンどおしが強く引き合い、同符号のイオンどおしは強く反発し合います。

ところが、水溶液中では、水和のためにイオン間の電気的な相互作用が弱められており、イオンとして存在しやすくなっているのです。

私達が化学で勉強したイオンも水溶液中での話でしたね。

 一方、気体においては高温,低圧の状態でのみ、少数のイオンが存在し得るにすぎません。具体的には、雷などの放電や紫外線などによって生成します。

これを電離と呼び、発生したイオンを空気負イオン(negative air ion)(「マイナスイオン」ではありません)、空気正イオン(positive air ion)といいます。

大気中に生成した空気イオンは、正と負の空気イオンが結合したり、大気中に拡散したり、粉塵や霧などの粒子に付着したりして消滅します。

つまり、空気イオンは大気中に安定して存在する物質ではないのです。

 

 仮に、株式会社「マイ○○」のいう「マイナスイオン」が空気負イオンの事を指しているとしても、大気が汚れて湿度が高いときには、空気中にプラスイオンが多く」なったり、大気が澄み切って湿度が低く、すがすがしい状態のときは、空気中にマイナスイオンが多く」なったりする訳がありません。

なぜなら、電離によって発生する空気負イオンは必ず空気正イオンと同数であり、しかも、生成後急速に消滅してしまうからです。

まして、大気の汚れによって正イオンが増えたり、すがすがしい時には負イオンが増えたりするなどというのは、噴飯物(ふんぱんもの)の馬鹿馬鹿しさです。

一体、どんな顔をしてこんなデタラメを書いているのか、見てみたいものです。

 

 さらに、「肺から吸い込むプラスイオンは、酸素と一緒に血液中に溶け込み血液を酸性に傾け、活性酸素を増加させる。身体にプラスイオンが多く影響されるようになると、細胞膜におけるナトリウムやカリウムなどの電解質や老廃物の通過が悪くなり、栄養成分も細胞内に入りにくくなる。悪い老廃物が外に排出できなくなると身体に毒素がたまり、病気が誘発され、老化が進行する。プラスイオンは、まさにあらゆる病気の原因とも言える。一方、マイナスイオンが強くなると、生体組織を構成する細胞の活性が高まり、膜を隔てての物質の輸送や交換の新陳代謝が活発になり、身体の生命力が強くなる。」

というくだりに至っては、もはや医学を知らない門外漢の口から出まかせとしか言えない文章です。

血液のpHが空気中に存在する微量のイオンによって変化する筈(はず)がありませんし、細胞膜の透過性に影響が及ぶ事などあり得ません。

 

 「そもそも、自然の中の空気のきれいな所では、気持ちが良いではないか!そうした感覚も、マイナスイオンの効果だ。」

何と人を馬鹿にした言い方でしょうか。空気のきれいな所では気持ちが良いのは当たり前で、わざわざ「マイナスイオン」を持ち出してこじつける必要など全くありません。

 

 要するに、株式会社「マイ○○」が推奨する「マイナスイオン」などという物質は存在しないのです。

 

                                                                      次号へ続く

 

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。