民主党の医療政策 第2回

2009年10月1日

 今回も、民主党の医療政策の目玉である「自公政権の社会保障費削減方針を撤廃、総医療費をOECD加盟国平均まで引き上げ」政策について述べます。
 
 政権交代により社会保障政策が大きく転換され、医療費が大幅に増額されようとしています。この歴史的な政策転換には、国際的な視点から、格好の前例があります。
それは、1997年の英国です。
 英国では、1979年に保守党が政権をとり、マーガレット・サッチャーが首相となりました。サッチャー政権とそれに続くメージャー政権は、「英国病」と国際的に揶揄(やゆ)された状況――不況で失業率が高く、各種国民の負担も高い経済の停滞状況――を打開する施策の一環として、「小さな政府」を唱えました。そして、1980年代後半から「規制緩和」を進め、公的負担を低減し、民間活力を導入して、徹底的な競争原理により経済の活性化と国際競争力の強化を目指す政策を執りました。実施されたのは、支出を増やすのではなく、「効率」を高める政策でした。その「聖域無き改革」は医療も例外ではありませんでした。具体的には、医療機関の間に競争原理を導入し、民間企業による医療提供と医療保険への民間参入推進が行われました。

サッチャー改革は、財政難を背景にした改革でしたが、結局は不成功に終わりました。競争の結果、不採算病院の閉鎖とそれによる地域の病床不足、さらに医 療職の雇用減少が起こったのです。必然的に、医療事故が増加し、かかりつけ医への受診待ちや病院への入院待ち、さらには手術までの待機日数等も増加し、国 民の政府への不信感は募(つの)っていきました。保守党(サッチャー政権)による医療制度改革は、いわば市場化の試みだった訳ですが、市場化では、競争原 理の悪い面ばかりが表れてしまいました。競争により生じた医療の質の格差が甚だしくなったのです。居住地域や貧富の差によって受けられる医療が違う状況と なってしまいました。これは、「院長から一言(平成21年7月1日、及び8月1日)」で述べた小泉「構造改革」の顛末(てんまつ)と構図がそっくりではあ りませんか!
 小泉総理が断行した「構造改革」とは、医療分野への市場原理の導入であり、その結果もたらされたのは、万人平等であるべき公的医療保険制度の破壊です。
現在の日本の状況は、まさしく、かつての英国の姿と重なるのです。
 1997 年、トニー・ブレアが率いる労働党が政権を奪取しました。
ブレア首相は、保守党とは正反対の、大胆な医療制度改革を実行しました。
改革の2本柱は「医療への公的支出増加」と「医療従事者の増員対策」です。
特に、国民に必要十分な質の高い医療を確保するためには著しく財源が不足しているという観点から、医療費の増加策を前面に打ち出した事が、極めて革命的と評価されています。では、ブレア首相は医療費をどの位、増やしたのでしょうか?
2000年には対GDP比で7%以下だった医療費を、2008年には9.2%まで増やしたのです。実額では、1997年ブレア首相就任時の2倍以上になりました。
その結果、病院の入院待ち日数等の諸分野において医療の質が著しく改善しました。
 かつて、日本と英国はGDPに占める医療費の割合(対GDP比)において、G7の中で最下位争いをしていました。1995年以降、日本の方が英国より高 い時代が続きましたが、2004年に追いつかれ、2006年にはついに英国(8.4%)が日本(8.1%)を上回りました。
これは、民主党政権誕生以前の日本とブレア改革以降の英国との、対照的な政策の差を反映していると言えます。すなわち、英国はブレア改革により医療費を増 額してマンパワーを増やしたのに対し、日本は小泉改革により社会保障費の自然増を毎年2,200億円ずつ減らし医療崩壊を招いたのです。
 
 民主党は、自公政権の社会保障費削減方針を撤廃し、総医療費をOECD加盟国平均まで引き上げる事を公約しています。 
政権交代による医療費増額政策への転換という点において、我が国と英国の軌跡は酷似しており、民主党の医療政策は大いに評価できます。

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。