これで良いのか!? 日本の医療 第9弾

2009年5月12日

 今回は、我が国の周産期医療(ひいては医療制度その物)の崩壊のもう一つの原因である、医療訴訟の増加について述べます。

2.増加する医療訴訟
 医事関係訴訟(医療訴訟)は近年、著しく増加しています。最高裁判所の諮問に対する医事関係訴訟委員会の2005年6月の答申によれば、第一審医事関係訴訟新受件数(裁判所がその年に新しく受け付けた訴訟の数)は、1995年には488件だったのが、10年後の2004年には1,107件と2倍以上に増加しているのです。その間の、通常民事訴訟が若干の減少傾向にある事と比較すれば、医療訴訟の増加傾向は顕著です。医師1,000人当たり毎年3人が新たに医療訴訟の被告になっている勘定です。

かつては、医療訴訟のほとんどは民事訴訟でしたが、最近では、医療行為上の過失につき刑事責任を問う刑事訴訟が増加しています。その中でも、まだ我々の 記憶に新しいのが福島県立大野病院産科医逮捕事件です。これは、帝王切開手術を受けた産婦が死亡した事について、手術を執刀した産婦人科の医師1人が業務 上過失致死と医師法に定めた異常死の届出義務に対する違反の容疑で2006年2月に逮捕・拘留され、3月に福島地方裁判所に起訴された事件です。
事件当時、同院の常勤産科医はこの医師1人のみでした。医師は帝王切開術にて新生児を娩出した後に、術前には予測困難な癒着胎盤の所見を認めたので、まず 癒着した胎盤の剥離を試みました。しかし、出血が止まらないため子宮を摘出しましたが、その30 分後に心室細動という重篤な不整脈が突然発生し、産婦が死亡したのです。

 裁判では、医師1人で手術に臨んだ事や、癒着胎盤を認めた時点で直ちに子宮摘出術を行わなかった事などについての過失の有無が争点となりました。そし て、起訴から2年5カ月後の昨年(2008年)8月、裁判長は被告医師に無罪を言い渡し、福島地方検察庁が控訴を断念したため、無罪判決が確定しました。

 亡くなった産婦は誠にお気の毒です。お悔やみ申し上げます。だからと言って、懸命に手術・治療にあたった医師に罪をなすりつけてはいけません。治療にお ける医師の判断や手術法の選択にまで捜査当局が踏み込み、患者を救命しようとした医師を逮捕・拘留・起訴してしまった事実は、日本全国の産科医のみなら ず、多くの臨床医に脅威を与えました。

 本来、結果の完全な予測が不可能な営みである医療行為に対して、「結果が予見出来たにもかかわらずそれを回避しなかった事」を罪とする業務上過失致死罪 を適用するのはナンセンスです。もし、こんな事がまかり通ってしまえば、出産を始め、危険を伴う種々の医療行為を引き受ける医師が存在しなくなる恐れすら あります。
医療とは神が人に与える加護ではなく、人が人を救おうとする行為です。必ず成功が約束された所作ではないのです。不成功に終わる事もあるのです。

 「結果が悪ければ医師が悪い」「医師が全部責任を負え」と後で言われてしまうのなら、医師は分娩に立ち会えなくなります。分娩だけに限られた事ではあり ません。外科系の医師にとって、手術中、予期せぬ事態に遭遇する事は珍しくありません。そこで、最大限の自分の力で努力しても結果が悪い事も当然ありま す。結果が悪ければ逮捕・拘留・起訴されてしまうとなれば、余程のお人好しでない限り手術を引き受ける医師はいなくなります。
                                                                         
次号へ続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。