番外編

2009年4月20日

 当院に今月から入社した社員(20才)の作文をご紹介します。  
少し長いですが、全文を掲載します。

-----ーー---医療の現場で働き始めて-------------

 社会人になり、医療の現場で働き始めてから、学生の頃とは違う勉強をしなくてはならないのだと思うようになりました。提示された課題をこなすだけではなく、自分で目標を立てて行動することの大切さや、ニュースを見るときに情報を吸収するだけではなく、知り得た情報を自分で整理して考えるように意識するようになりました。
 後期高齢者医療制度について学校で講義を受けましたが、ノートをとって筆記試験を受けるだけで、後期高齢者医療制度について深く考えることがありませんでした。しかし、窓口で会う患者さんの中には後期高齢者の方も多く、医療従事者として、しっかりと医療制度について自分の考えを持たなくてはいけないと思うようになりました。

与党の高齢者医療制度見直し案に、75歳以上でも会社勤務を続けている人は健康保険組合などに残留できるよう来年度の法改正を目指し検討するとありまし たが、そうなると後期高齢者医療制度を制定する必要があったのかと疑問に思いました。それならば、後期高齢者医療制度などつくらずに、老人保健制度のまま で良かったのではないかと思いました。来年度の法改正を目指し検討するとした内容には「後期高齢者」の名称の変更もありました。後期高齢者医療制度ができ たときから「長寿医療制度」に名称を変更する方針がでていました。しかし、メディア等では後期高齢者医療制度の名称が使われていて、公的にも「長寿医療制 度(後期高齢者医療制度)」と表記し、中途半端な状態でした。これは制度ができたときからの問題であるにもかかわらず、来年度の法改正を目指し検討とは先 延ばしにしていると感じました。
 私が後期高齢者医療制度で一番疑問に思っている部分が「75歳以上」という年齢区分です。75歳でも元気に働いている方もいらっしゃるので、年齢で区切 りをつけるというのはおかしいと思います。見直し案では後期高齢者の「75歳以上」という年齢区分については将来的な検討課題になる見通しとなっていまし た。これもまた、名称変更の問題と同じ様に先延ばしにされていると思いました。 多くの国民に関わる制度であり、簡単に決断できないと思いますが、先延ば しにする問題が多過ぎる為に前に進む事ができなくなってしまうのではないかと思います。
 また、私は患者さんと会話をする際、言葉遣いに気をつけることは学校でも学んだので意識をしていました。しかし、働き始めて患者さんと接する中で、すべ ての患者さんに同じように話すのではなく、相手が一番分かりやすい言葉を使うこと、聞き取りやすい声のトーンで話すことを特に意識するようになりました。
 学生の頃は自分のために勉強をしたり、おしゃれをしたり、アルバイトをしていましたが、社会人になってからは自分のためだけではなく、患者さんのために 勉強をしたり、身だしなみに気を配ったり、仕事を覚えるべきだと思うようになりました。私が働き始めてすぐに患者さんから名前を尋ねられたとき、とても嬉 しく思いました。この出来事で挨拶をするときに患者さんの名前を呼ぶことの大切さを実感しました。
 まだ不慣れなことが多く毎日緊張していますが、慌てずにひとつひとつ落ち着いて行動し、少しずつでも確実に仕事を覚えて、患者さんの「ありがとう」を、 自信を持って受け取れるように頑張りたいと思います。また、勉強不足なことが多いので、今後しっかりと勉強をして自分の考えや意見を、自信をもって言える ようになりたいと思います。
----------------------------------
 私は、当院で働く者は皆、日々、医療という社会活動を行っているのだから、常に社会の動きに関心を持ち、政治・経済のニュースを自分に関連づけて考察す るように指導しています。身だしなみや言葉遣いについても、独りよがりを避け、患者さんに不快感を与えない服装や、理解しやすい説明を心がけるよう、うる さく注意しています。
弱冠二十歳の若者が入社早々に私の考えを理解し、実行に移し、正しい日本語で記述してくれている事を非常に嬉しく思い、皆様にご紹介させて頂きました。

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。