これで良いのか!? 日本の医療 第4弾

2008年12月1日

 今回は、東京都立墨東(ぼくとう)病院で起きた妊婦死亡問題について書きます。
私も研修医時代に、墨東病院の麻酔科と心臓血管外科で計1年間、学ばせて頂きましたので、他人事とは思えません。
既に事件から2カ月が経過しましたので、記憶が薄くなっている方も多いでしょう。
まず、概略を述べます。


 10月4日(土)夕刻、激しい頭痛と嘔気を訴えた都内の妊婦(36歳)が東京都江東区のかかりつけ産婦人科医院に搬送されました。緊急事態と判断した医師は墨東病院(墨田区)に受け入れを要請しました。
墨東病院は、緊急処置の必要な母子を24時間受け入れる「総合周産期母子医療センター」として東京都が指定した9病院の1つで、近隣(墨田区、江東区、江 戸川区)の産科医療の拠点病院です。しかし、近年、常勤の産科医が次々と退職して、5年前からは定数の9人を下回るようになっていたのです。本年6月末に さらに1人が退職して、とうとう常勤産科医がたったの3人となってしまったため、7月以降は本来平日と同様に2人体制だった土日・祝日の当直医を1人に減 らさざるを得なくなり、関係機関に対し「土日・祝日は1人当直である上に、研修医が当直する場合もあるので、ハイリスク分娩への対応は困難」と文書で通達 していました。10月4日はまさしくこの「土日の1人当直」の夜で、当直医は研修医1人のみでしたので、緊急要請を断りました。その後、東大病院(文京 区)、慶応大病院(新宿区)、東京慈恵会医大病院(港区)、日大板橋病院(板橋区)、日赤医療センター(渋谷区)、順天堂大病院(文京区)、東京慈恵会医 大青戸病院(葛飾区)といった国内でも屈指の大規模病院計7つが次々に診療を拒んだのです。この内、日大板橋病院と日赤医療センターも「総合周産期母子医 療センター」に指定されています。結局、墨東病院を含めた8つの病院から受け入れを断られた挙げ句、医院からの再度の要請を受け入れた墨東病院に妊婦が搬 送されたのは最初の要請から1時間20分後でした。墨東病院では、既に帰宅していた産科部長が呼び出されて帝王切開術を行い男児を無事取り上げた後、脳外 科の当直医が脳内出血に対して緊急手術を行いましたが、母親は意識不明のまま3日後に亡くなりました。

 この事態に対し、舛添要一・厚生労働大臣は「医師不足の現状の中で、医師同士のコミュニケーションが上手く機能しなかった。IT技術を活用して医療機関 の連携を充実させたい」と発言しています。これは、一見、的を射たコメントのように思えますが、実は問題の表面しか捉えていません。二階俊博・経済産業大 臣に至っては、「何よりも医者のモラルの問題だ。忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳に過ぎない」と、全く的はずれで医療現場の実態に無知な、 閣僚として不適格極まりない発言をしています。二階大臣は後にこの愚かな発言を撤回しましたが、劣悪な状況下で献身的に奮闘している全国の産婦人科医を愚 弄した事実には弁解の余地がありません。

  医療機関の連携や医師のモラルをやり玉に挙げ、受け入れを拒否した病院の批判に終始しているだけでは、今後も同様の悲劇が日本の各地で繰り返される事でしょう。
日本の周産期医療は崩壊寸前であり、その本質的な原因は次の2点に集約出来ます。
1.国の社会保障費削減政策  2.増加する医療訴訟
次回以降、この2点について、意見を述べます。

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。

10月1日朝の診療開始時点で、インフルエンザワクチンの在庫は380人分です。