当院は、藤沢市・茅ヶ崎市と個別予防接種の委託契約を結んでいます。
藤沢市民だけでなく茅ヶ崎市民の予防接種も行います。
インフルエンザ゙、肺炎球菌、子宮頚癌、ヒブ(インフルエンザ桿菌b型)、BCG、三種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風)、二種混合(ジフテリア、破傷風)、MR(麻疹、風疹)、風疹、日本脳炎、ロタウィルス、A・B型肝炎等の予防接種を行っています。
平成24年9月1日からポリオ不活化ワクチンの接種を開始しました。
藤沢市、茅ヶ崎市の定期接種(無料)として受けることができます。
1.インフルエンザの予防接種は毎年10月から開始しています。
令和5年度は10月2日(月)から始めます。
12歳以下の方は、1ヶ月間の間隔を空けて2回接種が必要です。
13歳以上の方は、原則1回接種です。
年齢に関係なく、1回3,000円です。
予約制ではありません。
対象:あらゆる年令・地域の方。
来年2月末まで行います。
ただし、以下の方は、1回だけ、1,600円で接種できます。
・65歳以上の藤沢市民。
・60歳以上の心・腎・呼吸器の機能障害、またはAIDSによる免疫機能障害によ り、障害者手帳を有する藤沢市民。
・東日本大震災被災者 等
予約制です。
来年1月末まで行います。
また、以下の方は、1回だけ、無料で接種できます。
・65歳以上の藤沢市民で、生活保護受給者または支援決定された中国在留邦人。
予約制です。
来年1月末まで行います。
予診票に必要事項を記入してご持参下さると、待ち時間短縮およびコロナ対策につながります。
予診票は、当院受付にてお配りしている他、当ホームページからもダウンロードできます。
2.藤沢市・茅ヶ崎市では、子宮頚癌、ヒブ、小児用肺炎球菌の3種類のワクチン接種が無料で受けられます。いずれも、藤沢市・茅ヶ崎市に住民登録のある方が対象で、1回ごとに予約が必要です。
①子宮頚癌ワクチン
対象:中学1年生から高校1年生
回数:3回(初回、1カ月後、初回から6カ月後)
②ヒブワクチン
小児の髄膜炎の起因菌の大部分を占める、インフルエンザ桿菌b型(インフルエンザウィルスとは全く無関係の細菌)に対する不活化ワクチンです。
他のワクチンと同時に接種可能です。
他のワクチンと同時に接種しない場合は、以下の接種間隔を空けて下さい。
生ワクチン→1カ月以上経ってから。
不活化ワクチン→1週間以上経ってから。
対象・回数
生後2~6カ月:4回(初回、1カ月後、その後1カ月後、
さらに7~13カ月後)
生後7~11カ月:3回(初回、1カ月後、その後7~13カ月後)
1~4歳:1回
5歳以上:不要
③小児用肺炎球菌ワクチン
肺炎の原因の約3分の1を占める肺炎球菌という細菌に対するワクチンです。
対象・回数
生後2~6カ月:4回(初回、1カ月後、さらに1カ月後、1歳)
生後7~11カ月:3回(初回、1カ月後、さらに2カ月以上空けて
1歳以降)
1歳:2回(初回、2カ月後)
2~4歳:1回
①②③のいずれも、対象外の方の接種は有料です。
①子宮頚癌ワクチン:18,360円
②ヒブワクチン:8,640円
③小児用肺炎球菌ワクチン:11,880円
小児用肺炎球菌ワクチンの適応は5歳までです。
3.肺炎球菌ワクチンは10歳以上の方が対象です。
肺炎にかかりやすい方(特に高齢者)は接種をお勧めします。
1回8,380円です。
1回接種すると5年間抗体価が持続します。予約制で通年行っています。
4.高齢者肺炎球菌ワクチンは、下記の年令の方には公費助成があります。
65,70,75,80,85,90,95,100歳。
60~64歳でも、1級障害手帳をお持ちの方には公費助成されます。
予約制です。
期間:1年中
費用: 2,700円(生活保護を受けている方は免除)
5.当院は、藤沢市・茅ヶ崎市個別予防接種実施医療機関です。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kenko/kenko/yobosesshu/index.html
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kenko/yobotaisaku/index.html
藤沢市民・茅ヶ崎市民で対象年齢の方は、BCG、三種混合(百日咳、
ジフテリア、破傷風)、二種混合(ジフテリア、破傷風)、
MR(麻疹、風疹)、日本脳炎の予防接種を無料で受けられます。
予約制で通年行っています。
6.A型肝炎、B型肝炎のワクチンも予約制で通年接種しています。
7.ポリオ不活化ワクチン
対象・回数:
生後3カ月から1才に達するまでの期間
20~56日の間隔をおいて3回接種
3回目の接種終了後、半年以上の間隔をおいて1回接種
つまり、合計4回接種します。
8.無料で風疹抗体検査を受けられます。
対象:藤沢市民
・妊娠を予定または希望している女性、およびその配偶者・
パートナー
・既に風疹抗体価が低いと判明している妊婦の配偶者・
パートナー
費用:無料
風疹抗体価が低いと判明した方は、公費助成によるワクチンを受け
られます。
9.平成31年(2019年)4月より、以下の対象者は無料で風疹抗体検査・風疹ワク
チン接種を受けられます。
・1962年(昭和37年)4月2日~1979年(昭和54年)4月1日の間に生まれた男性
対象者には市(藤沢市、茅ヶ崎市、大和市)からクーポン券が送付されます。
必ずクーポン券を持参して当院を受診して下さい。
無料で風疹抗体検査を行います。
検査の結果、抗体(-)の方には無料で風疹ワクチンを接種します。
10.令和3年5月18日より新型コロナワクチン接種を行います。
まずは、65才以上の高齢者から接種開始します。
無料です。藤沢市以外の方も接種可能です。
接種券(クーポン券)がお手元に届き次第、当院までお持ち下さい。
計2回の接種予約を窓口にて行います。
混乱を避けるため、電話での予約は受け付けません。
直接、当院窓口にてお申し込み下さい。
12歳以上に対象年齢が拡大されましたので、対象年齢の方は接種券(クーポン
券)が市役所から送られて来るのをお待ち下さい。
公費助成を受けずに実費で接種する場合の各ワクチンの料金は以下の通りです。
ワクチン |
税込料金 |
備考 |
BCG(結核) |
¥7,560 |
|
二種混合(ジフテリア、破傷風) |
¥5,940 |
|
四種混合 (ジフテリア、破傷風、百日せき、ポリオ) |
¥11,880 |
|
麻疹(はしか) |
¥7,560 |
|
風疹(三日はしか) |
¥7,560 |
|
MR(麻疹、風疹) |
¥9,720 |
|
日本脳炎 |
¥8,100 |
|
水痘(みずぼうそう) |
¥9,180 |
|
おたふくかぜ(ムンプス) |
¥7,560 |
|
高齢者肺炎球菌 |
¥9,180 |
下記の方は公費の助成があります(自己負担2700円) 年度内において65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方 60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器等の1級障がい手帳を所持の方 ※過去に一度でも接種したことのある方は助成を受けられません。 |
破傷風 |
¥4,650 |
3回接種 1ヶ月後に2回目→6ヶ月後に3回目 |
A型肝炎ワクチン |
¥8,640 |
2回接種(3回推奨) 2~4週間後に2回目→初回から6ヶ月後に追加接種 →1ヶ月後に抗体検査 |
B型肝炎ワクチンセット |
¥21,600 |
3回接種 4週間後に2回目→5~6ヶ月後に3回目→1ヶ月後に抗体検査 |
B型肝炎ワクチン(1回分) |
¥7,020 |
|
B型肝炎抗体検査 |
¥3,240 |
|
ヒブ |
¥8,640 |
|
小児用肺炎球菌 |
¥11,880 |
|
ロタ |
¥15,120 |
2回接種 4週間後に2回目 |
子宮頸がんワクチン |
\18,360 |
3回接種 ※10歳以上の女性 |
インフルエンザ |
¥2,550 |
※通常各ワクチン1回分の料金です。