TPPでどうなる? 日本の医療 第10回

平成25年4月1日

 
   混合診療禁止の第2の理由は、混合診療を認めると、安全でない治療法や医薬品が国内に広がる事に道を開くからです。

新しい技術や医薬品が保険収載されるまでにはある程度の期間を要します。

それは、安全性・有効性を確認する必要があるからです。

保険収載を待たずに自費で、安全性・有効性の確認も無いままに使えるようにする事は、患者にとって危険であるばかりでなく、治療を行う医師に対する不信も招きます。

さらに、新しい技術や新薬を開発する企業も、混合診療が認められるなら、面倒な臨床試験(安全性・有効性を確認するための検討)を行う手間を省いて、保険収載をめてしまう可能性が高いのです。

つまり、健康保険では最先端の治療を受けられなくなってしまうのです。

 混合診療禁止の第3の理由は、混合診療を認めれば、医療に貧富の格差を持ち込む事になるからです。

もしも混合診療を認めれば、先進医療や新薬は、その部分のみ全額自費で受けられるようになります。ただし、全額自費部分を支払えるのは金持ちだけです。

貧乏人は健康保険でしか治療を受けられませんが、既述したように、最新技術や新薬は健康保険の給付範囲ではなく(健康保険では受けられなく)なってしまいます。

必然的に、最新の治療が受けられるかどうかはカネ次第という格差社会が到来します。

これで、混合診療が禁止されている3つの理由がお分かり頂けたと思います。

混合診療が全面的に認められると、公的医療保険で受ける事ができる医療は最小限に縮小する反面、保険の利(き)かない医療が拡大し、患者負担が際限なく増えます。

前号で例に挙げた胃癌患者Aさんの場合、必要なのは混合診療の解禁では決してありません。世界標準となっている有効で安全な新薬を速やかに保険収載する事こそが、本当の解決策なのです。

 

 続いて、「非営利、公益を第一義とする日本の法制度」について説明します。

医療法は、医療を営利の対象とする事を厳しく禁じています。また、医師には医療を司(つかさど)るだけでなく、基本的人権の担い手であるとの立場も与えています。

そして、「経営も含めて医師が担う」事により、医療の公益性も保持しています。

従って、医療法人の利益を出資者に配当する事は禁じられています。

利益は全て設備や人材に再投資するよう義務づけられているのです。

 一方、営利企業である株式会社は、生業(なりわい)として反復継続して利益を上げ、それを株主に配当する事を目的としています。確かに、医療法で定める医療機関が医療の再生産を行うためには、一定の利益を必要とします。また、医師が高度な専門性に見合うだけの報酬を得るためにも、やはり一定の利益を必要とします。しかし、これらの利益と、株式会社が追求する「営利」とは、全く次元が異なる異質のものなのです。

 「公益医療」の目的は、国民の生命と健康を保持するために、全ての国民に、いつでも、どこでも、最適な医療を提供する事です。ここが、営利の追求を目的とし、医療を営利の手段や投機の対象として扱う「株式会社の医療」との根本的な違いです。

また、医師法は医師に診療の求めに応じる義務を課しています。

たとえ支払い能力に欠ける患者であっても、医師は診療を拒否できません。

しかし、株式会社では、お金を回収できないことが分かっている人にサービスを提供すれば背任行為となります。

このように、「公益医療」と「株式会社の医療」とは、本質的に対立するものなのです。

                                                                                        次号に続く

インフルエンザ予防接種の予診票は当院受付にてお配りしている他、本サイトからもダウンロードできます。予め記入後お持ち下さい。

  ただし、「65歳以上の藤沢市民」は、当院にて専用の予診票に記入して頂きますので、ダウンロードは不要です。

お知らせ

8/11(金)から8/17(木)まで夏期休診させて頂きます。

5月8日から、新型コロナウィルスワクチンの令和5年春開始接種が始まります。期間は8月31日まで、対象者は、前回接種から3ヶ月以上経過した、3回目以降の方で、以下のどれかに当てはまる方です。①65歳以上 ②5~64歳で基礎疾患を有する

③医療・介護従事者

 接種券を持って、月・火・水・金の午後2~3時に窓口にて予約して下さい。電話での予約はできません。

令和4年12月29日から令和5年1月3日まで休診します。

生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児を対象に新型コロナワクチン接種を開始します。令和4年11月19日(土)以降、毎週土曜日に限ります。予約が必要です。月・火・水・金曜日の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、窓口で予約して下さい。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。

 なお、1,2回目の12才以上新型コロナワクチン接種は毎週水曜日にのみ、行っています。

 電話でのお問い合わせは窓口業務の妨げになりますので、ご遠慮下さい。

4年11月から、生後6ヶ月以上11才以下の乳幼児令和の新型コロナワクチン接種を開始します。インフルエンザワクチンの同時接種も可能です。詳細が決まり次第、お知らせします。

 

10月1日(土)よりオミクロン株対応(ファイザー)の新型コロナワクチン接種を開始します。3回目以降、12才以上の方が対象です。

インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。

電話での予約はできません。

1,2回目の従来ワクチン(ファイザー)接種も、引き続き行っています。

来る9月4日(日)午前9時から午後5時まで、当院は藤沢市の救急当番医です。

発熱外来、コロナワクチン接種も行いますので、ご予約下さい。

8/7(日)から8/14(日)まで休診します。

 新型コロナワクチン4回目接種を5月30日(月)から開始します。

混乱を避けるため、ファイザー社製のみを打ちます。接種対象者は以下のいずれかに該当する方です。①60歳以上 ②18~59歳で、基礎疾患を有するか、重症化リスクが高いと医師が認める方。

 ①②のいずれかで、3回目接種から5ヶ月以上あいていれば、接種可能です。

月、火、水、金の午後2~3時に接種券を持って予約にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年5月18日)。 

5~11歳用の新型コロナワクチン接種は行っていません(令和4年3月3日)。

新型コロナワクチンの予約の電話が殺到し、業務に支障を来しています。本日より、予約は対面でのみ受け付けることに変更します。月・火・水・金の午後2時から3時の間に、接種券持参の上、当院窓口にお越し下さい。電話での予約はできません(令和4年2月1日)。

1月23日(日)は休日診療を行います。

発熱・急病・ケガの方は受診して下さい。

午前9時から午後5時まで。

新型コロナワクチンの3回目接種を開始しました。市から接種券が届いたら、電話もしくは窓口にて予約して下さい。

藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

 1・2回目のワクチンも、受け付けています(令和4年1月17日)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(令和4年1月11日)。

令和3年12月30日から令和4年1月3日まで休診します。

一般用インフルエンザワクチン48人分が入荷しました。(12月28日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました。(12月23日)。

新型コロナワクチンの3回目接種を来年1月18日から開始します。

市から接種券が届いたら、電話にて予約して下さい。藤沢市以外の方も予約できます。

TEL 0466-31-0840

一般用インフルエンザワクチン92人分が入荷しました。在庫は300人分です(12月8日)。

一般用インフルエンザワクチン260人分が入荷しました(12月7日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(12月6日)。

12月4日診療終了時点で、一般用インフルエンザワクチンの在庫は10人分です。

一般用インフルエンザワクチン300人分が入荷しました(11月30日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月29日PM2:45)。

一般用インフルエンザワクチン20人分が入荷しました(11月29日AM11時)。

65歳以上の藤沢市民のインフルエンザ予防接種の予約を再開します(11月29日)。

ただし、接種は12月10日以降です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月26日PM4時)。

11月26日AM10:30、一般用インフルエンザワクチン40人分が入荷しました。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月22日PM5時)。

11月22日PM0時、一般用インフルエンザワクチン50人分が追加入荷しました。

11月22日AM10時、一般用インフルエンザワクチン90人分入荷しました。65歳以上の藤沢市民には藤沢市から配給される筈ですが、未だ配給再開日が未定のため、希望者には一般用を転用して接種します。

11月22日午前、一般用インフルエンザワクチン約100人分入荷予定です。時間は未定です。入荷次第、お知らせします。電話での問い合わせはご遠慮下さい。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月12日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月10日)。

11月9日夕方4時頃入荷する予定の一般用インフルエンザワクチンが、60人分から90人分に増えました。

11月9日夕方4時頃、一般用インフルエンザワクチン60人分入荷予定です。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチン70人分が入荷しました(11月8日)。

一般用インフルエンザワクチンの在庫がなくなりました。入荷次第、お知らせします(11月5日)。

一般用インフルエンザワクチン100人分が入荷しました(11月4日)。